老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/10/26 (木)
キャンプ場の紹介の後はアウトドアクッキングレシピと続くのですが・・・
今回はクッキングアイテムのデビューが多かったので、先に紹介いたしまぁす! まずは、七輪。 おニューになりました! ![]() これまで長らく使っていた珪藻土の普通の七輪と比べて、調理温度や炭の入る量等が心配だったのですが、持ち物をよりコンパクトに、より軽くを優先し、思い切って購入しました。 実際使ってみたところ、炭については今までのものに比べて、入りすぎちゃうんってくらい、いっぱい入ります。 もう一点の調理温度。 七輪での調理はガスやガソリンのバーナーでのそれに比べて、鍋を高温に出来るような気がするのですが、それって気のせいでしょうか、、、、? 『湯沸し実験』でもやられた方がおられましたらぜひとも教えていただきたいのですが、まぁ、ともかく私はそう思っています。 炭や七輪からの赤外線のせいなのかどうか、しかし、素直に、見た目にもバーナーはせっかくの熱が周囲にたくさん逃げそうですもんね。 で、セラミック七輪の調理温度ですが、、、、 特に『低いなぁ、、』と感じることはなかったです。 今回、鶏をから揚げにしたのですが、少し放っておいたら、今にも油が燃え出しそうになって少しあわてましたし。 ただ、本体外側は、珪藻土のものより大分温度は高かったですね。 また、『焼き』はまだやっていないので、焼きのお味はハテナです。 そして私たちの最重要点である『重量』は、珪藻土とは比べ物のならないくらい軽いっ!! この点だけで、やはりセラミック七輪に選手交代はほぼ確実です。 あとは、使用していないときにコンパクトに片付けられたら最高なんだけどなぁぁ 今まで愛用していた七輪、まだ活躍できるのにお家でお留守番となりました。 ごめんねぇ (T_T)・・・お家で『焼き』をするときに使うからね、、、お疲れ様、今までありがとう。 あっと、それから写真にも写っているように、中華鍋も2個体制になってます。 大は24センチで、オークション50円で購入。 小は20センチで、100円ショップで購入。 ![]() そして、今回のお料理でも活躍したフードプロセッサー。 これもオークションで3200円+送料で購入しました。電池がどうのとか、電源がどうのとか考えることもいらない手動式のが欲しくていろいろ探したけどこれしかありませんでした・・・もうちょっと小さいのが欲しかったのと、少し高かったかな(^^; でも、ザクザク、よーに切れて、みじん切りもあっという間だったし(^^v お料理の巾も広がるに違いない。(ほんまか?) <購入した七輪はこれ> ![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチ七輪コンロ PR ![]() ![]() ![]() この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|