老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/09/02 (土)
『当たりすぎだよ、箸占い』続編をお待ちの皆様、(おるんか、、、、?)ごめんなさい。
続きを書く前に、『カヤックデビュー』を書かなければ先に進めないのでした(^^) 箸占いの続編はこの記事の後、夕食後に(ほんまか?)書きますねー もう暫くお待ちを!(って、待ってる人は・・・おるんかな_・;) 夏も終わったこの時期ですが、、、、ついに買っちゃいました。 9月1日の『秋キャンプ準備編』にちらりと出てきたでっかい箱2個。 このうちのひとつが、『カヤック』だったんです! 箱の大きさはこんな感じ。 もうひとつのシュラフ&救命胴衣の入っていた箱はこの箱の倍くらいだったけど、重さは断然このカヤックの箱が重かった! かよわい(?)あたしがマンションの3階まで運ぶのはちょっと大変でした(T_T) 箱を開けるとこんな感じ。 カヤックと、組み立て式のパドル2セット、そしてなななんと、シガーソケットから電源を取れる電動ポンプ! これで楽々空気が入れられるねっ。マットにも使えるやん!(嬉) へとへとになりながら空気入れしなくていいんだねー (PCやDVDプレイヤーを持ち歩いている私たちは、予備バッテリーとして出力DC12Vのバッテリーも持ち歩いてるんです)。 私達が購入したカヤックはこれです DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) カヤック K-5 運ぶのに重かったように、素材もしっかりしていて、遠目から見るとゴムボートだなんて思えないくらいカッコいい!他の方のブログとか拝見していると、結構楽しめるようだし、これで1万円はお安いっ! では、早速、電動ポンプにて空気注入っ!スイッチON! 『ッヴィン・・・・・・・・・』 ・・・・・・はれ? 動かへんで? 何でや? あ゛~、ヒューズとんでるやん。 バッテリーには10Aのヒューズがついていたに関わらず、消費電力120Wと書かれている電動ポンプをつないでしまったのでした、、、、。 そしてこの後もまだ箸占いの警告の通り、不幸な出来事は起きるのですが、それはまた後ほど・・・ と、カヤックデビュー準備中の うきうきな様子も見ていただけたら幸いです(T_T) 電動ポンプが使えなくなってしまったものの、まだまだ元気いっぱいのダーリン。 手押しポンプで、番号順に空気を入れていきます。 セビラー SEVYLORダブルアクションポンプ ちょっとかさばるけど、これは結構便利!ゴイゴイ勢いよく空気が入ってくれます。 自転車の空気入れみたいだけど、これはハンドルを引くのも重い、、、。 けれどもそこがダブルアクション、ハンドルを引いてるときにも空気が入るのですから、頑張れます。 注意は・・・勢いよく入るので浮き輪などに使う場合、爆発させないようにしなければいけません ええ、、、今回のキャンプで長年使っていた浮き輪も爆発させましたってばぁ(T_T) ジャジャーン!なかなかカッコいいでしょ(^^ 汗をかいたダーリンは、ひと泳ぎしに水の中へ ちょっと大きめに撮影してみました。 素材の感じまで見えるかな? カメラを防水ケースに入れて、水の中に落とさないよう紐でカヤックにくくりつけます。 陸の上でちょこっと漕ぐ練習! ライフジャケットを着ていざ出発! さて、このカヤック、実際に乗ってみて、、、、 注意したいことはこの付属の組み立て式のパドルは結構しなってしまいます。 しかも漕いでいるうちになぜかジョイント部分が緩んできてしまいます。 これってどうすれば緩まないのかな? まぁまぁ、でも、結構スピードが出るし、やっぱりコレで1万円はお安いっ! ここまでは、よかったのです。ここまでは・・・ 続きは夕飯の後に書きますね(T_T) ま、またかい、、、_・;) PR Choix |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|