老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/04/20 (金)
キャンプ場紹介の前に、
今回のキャンプであった被害を報告します・・・(T_T) ツンツン ツンツン 昨夜夕食の鍋の後、洗った食器や翌朝のうどんのためにお汁をそのまま残した中華鍋を炊事場に置いて眠った後に・・・ 何かが起きたらしいのです。 決して、散らかしたまま寝たつもりはないのですが、、、、、、、。 これは、私たちがいつも持って行っている『重曹』をいれたホーローのタッパーです。 散々つついた挙句、 『苦(にが)ぁぁあ~(--^ケッ! なんやの、こんなん食べられへんやん』 と、ばかりに放り投げたのでしょうか・・・・ タッパーが地面に叩きつけられて欠けていました(T_T) これ、重曹やし・・・食べられへんし・・・ なんで重曹のタッパーを? とっても美味しいとりやさいみそスープに、魅せ付けられたのならわかります。 魅せ付けられたものの、中華鍋にはアルミ製の蓋がしてあったので、ちょっとつついて 『こらあかん。 、、、こっちはどうや? これにもなにかうまいもの、入ってるんちゃうん?』 ってことで、タッパーがターゲットになったん? おまけに、雨よけに使っていたビーチパラソルのてっぺんのキャップまでもって行かれてしまいました(T_T) あんなん食われへんやん?! その辺に落ちてないか、辺りを探しても見当たらず・・・ 諦めました(T_T) ひどい話や、、、、、(T_T) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キャンプ場紹介は、『こちら1』 『こちら2』 『こちら3』 の記事をご覧下さい(^^ PR Choix この記事へのコメント
takashiさんへ
つついた穴の大きさからして、ヒヨやムックではなさそうです・・・ あの子達がここまでするには、気絶しそうなくらい激しくつついても無理っぽです(^^; あの重曹が入った袋を持ち上げるのは、みんなで力をあわせるしかありません(--; 雑木林系のキャンプ場、いろんな聞きなれない鳥の声はしていましたが、、、 撮影にはいたりませんでした(T_T) Takaさんへ カラスかなぁとも思ったのですが、カラスの姿を見たのは、昼ごはんを食べに行った渓流魚センター付近。 キャンプ場ではカラスの姿は目撃しませんでした。 トンビが上空を廻っていたくらいです。 ん、、?トンビか? |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|