老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/05/27 (日)
先の『ラザニア in 岩尾キャンプ場』の記事を書いていて実感しました・・・
キャンプを終え、次のキャンプに行く前に、前のキャンプの記事は書ききらないと忘れてしまうということを、、、、(ぅう。。。) と、いうわけで、、、クッキング記事が続きますが、引き続きアセビ自然公園キャンプ場でのアウトドアクッキング、お付き合いください(^^; アセビ自然公園キャンプ場は水道が使えない、近くに川や池もない、というのがわかっていましたから、余り水や器を使わない簡単な料理を計画しました。 出発日昼食は、自宅を出るときにささっと握ってきたおにぎりを、車内で食べながら移動。 到着の夜は『そば入りお好み焼き』 翌朝は天ぷらそば お昼はラザニアの成功で調子に乗ってまたまたオーブン料理を作るぞと、『グラタン』 同じ滋賀県内でも、このキャンプ場へ来るには、自宅より3時間もかかりますので、グラタン食べてのびーっとしたら、夕飯は帰り道々何か食べて帰ろ と、アセビ自然公園キャンプ場では、これらのメニューを予定していました。 今回のメインメニューはオーブン料理第2弾『グラタン』 だったのですが、、、、 諸般の事情により、野菜炒めに変更されました(^^; (諸般の事情って、、、ただ、お腹が空き過ぎ、グラタンなんてまどろっこしいものは作ってる余裕がなかったってだけですが、、、)ぅう。。 ほんと、山は怖いです。。。 それでは、急ぎ紹介してまいりましょうぅぅぅ まずは、『お好み焼きそば』 <道具> ユニセラ、ちびネイチャーストーブ、中華鍋大、消し炭、炭、アルコールストーブ(手作り)、火消し壷(小)、お箸、スプーン、皿 <材料> キャベツ、薄力粉、水、卵、塩、中華めん、豚肉(薄切り)、乾燥小エビ、トンカツソース、かつを、青海苔、マヨネーズ 、サラダ油 山イモも入れたかったのに買い忘れました(T_T)、 <レシピ> まずは、火おこし。 ビールのアルミ缶で作ったアルコールストーブにアルコールを投入、火をつけます。 ん・・・、このアルコール、成分が足しても100%になりませんよ? あとの4%はいったい何が入ってるんやろ? 気にしないでおきましょう・・・販売されてるってことは、安全なんだと思うことにします(^^; チビネイチャーストーブを組み立て、炭を投入。 アルコールストーブ君、なかなかがんばってくれます。 よーに燃えて、見事に火おこしの大役を果たしてくれました! 今後の活躍が楽しみです(^-^ ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP ロゴスの保冷材は最強ですね(^^; またしても中華麺が凍ってしまってたので、火のそばで解凍。 ところで、、、、 テントに前室があるっていいですねぇ(しみじみ) 雨が降っていても、ビーチパラソルを立てなくてもいいんですよぉ! 火おこし、お料理も出来るし・・・ すばらしいですぅぅぅ(T_T)うるうる。 炭をユニセラに移して、中華鍋(大)を温めます。 前室に感動している間に、中華鍋(大)、予熱完了ですよ~ サラダ油をひいて、豚薄切り肉を入れます。 解凍した中華麺を、ささっと軽ぅく炒めます。 出ました! ダーリンの見事な手首のかえしで、目にも留まらぬ速さでおそばが回転していますぅぅ この中華鍋さばきに惚れたんですよぉ(ホンマか?) パチパチ! 火おこし中に準備しておいたお好み焼きのタネ(薄力粉+卵+水+塩少々+キャベツ千切り+干し小エビ+刻みネギ)を流し込みます。 流し込み・・・ 流し・・・ うぅ、、、ごめんなさい。ちょっと水が足りなかったようです(^^; ボテッっと、、乗せます(T_T) 予定では・・・ タネを流しいれ、おそばを挟んで、またタネを流しいれて、軽やかに焼いていきたかったんです(T_T) おそばとタネをそっと混ぜてみましょうか、、、 そんなコネコネしやんほうがええんちゃうんかなぁ・・・? なんとなく、様になってきました(^^ ええ匂いがしていますっ! そろそろ片面焼けてきたようです。 フライ返しを忘れたので、スプーンでひっくり返し、さらに焼いて、お皿にあげました。 、、、、、、、えらいでかいけど・・・ やっぱもう1個作るん? もちろんやん。 食べられるて こうして、ワタシはまた一回り大きくなるのです・・・・ 夏を前に、、、ええんかなぁ(T_T) と、思いつつも、、、、タネを作りダーリンに手渡します。 さっきより水を多く入れたので、今度は流しいれられると思います(・_・)キリリ ヨシ。 2回目のタネが中華鍋に流しいれられました。 今度はバッチリなはずです(・_・) え、、、調理テーブルの上にキャベツの千切りが残っていますよ このキャベツの千切りはよ? うう、、 すでにタネは流しいれられてしまってますので、今更混ぜられるわけもなく、、、 口の中で混ざるから大丈夫と、、、(ほんまか?大丈夫なんかなぁ・・・(T_T)) タネの上にキャベツを乗せ、その上に中華麺を乗せ焼くことに 2枚目を焼きながら、1枚目にトンカツソース、マヨネーズを塗り塗り。 ぶ厚っ!! かつをと青海苔もふりかけて、フランジアを添えて、 な、な、な、なんと、なんだか、美味しそうですよぉ! ささ、食べましょう(^-^ おなかぺっこぺこですぅぅ と、いうわけで、危ぶまれていた生地の硬さも難なくクリア(^^; 見事完食し、次のお好み焼きそばが焼きあがるのを待ちます(^-^; 焼きあがりました! キャベツとタネが別々なので、、、お好み焼きと呼べるかどうかわかりませんが、 美味しそうに見えてますっ 今度のもまた・・豪快にでかくて分厚いですよ(^^; 食べられるかなぁ、、、、 食欲をそそるようにと・・・かわいく塗り塗りしてみました(^^; が、・・・さっきの方が美味しそうです(^^; フランジアを添えたら、なんとミッキーマウスみたいで更にかわいいですよぉぉ(^^; お味はどうなのかドキドキでしたが、美味しく完食できました(^-^v つまり・・・・、お好み焼きはあまり失敗ちゅうんがないようです(^^; ごちそうさまでしたぁぁぁぁ! キャンプからの帰り道・・・・ 本物のお好み焼きを食べたくなって、お好み焼き屋さんへ寄って帰りました(^^; 作ったのと同じように、おそばをトッピングで注文 普通のお好み焼きがかわいく見えました(^^; PR Choix この記事へのコメント
takashiさんへ
ミッキー焼き、写真撮ってるときは気づかなかったのですが、取り込んで見て、 あ、かわいいやんって(笑) でも、顔を食べて行くのはそこそこ思い切りが必要です(笑) へー、広島焼きってそうなんですか!? 失敗したはずのお好み焼きがふつーに美味しかったのは、それはそれでそういう焼きがあったんですねー 名無しさん、合っててよかったぁ(^-^ なんとなく、takashiさんのような気がしたんですよ(^^* いつもありがとうございますっ ラザニア成功で調子にのってしまって、今度は、中華鍋でパンに挑戦してみようかと計画中です(^^; ま、失敗もまた楽しですし(苦笑) 残り4%の成分が気になります。(o_ _)o
どうしてもお好み焼きというと平たい鉄板の上で焼くものだと思ってたので、 中華鍋で作っているのを見てビックリしました。 どうやって上から押しつけるんだろうとかどうやってターンさせるんだろうとか思いました。^^ 広島風のお好み焼きは クレープ状に生地の上にキャベツ、もやし、天かす豚肉を載っけてから生地をかけて・・・(笑) 写真で見たら一発なんですけどね。 文字ではうまく表現できないです。^^; ぷーさんへ
やっぱ気になりますよね(^^; たぶん、水っぽいもので薄められてるんじゃないかと思うんですけどね、、、 まぁ、それでもよーに燃えますし、爆発もしませんでしたので、ヨシってことで(^^; 中華鍋お好み焼きの件、 >どうやって上から押しつけるんだろう スプーンでペシペシと・・・ >どうやってターンさせるんだろう 手首の返しで、『ホッ!』と、ばかしにひとおもいに宙で(^-^ スプーンがあればOKです(笑) 広島風に仕上がったのかと思いきや、、、広島風のは生地が薄かったんですね(^^; ってことは、、、『広島風(っぽ)お好み焼き』ってところでしょうか、、 |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|