老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/12/31 (日)
キャンプ報告のラストはいつものように、アウトドアクッキング。
さぁ、書こうと思いきや・・・・ アウトドアクッキングは12/21の○△×蕎麦でストップしているぢゃありませんかぁぁぁぁ、、、 続きは帰宅後、お仕事いってきますぅ と、、、言い残したまま、すっかり忘れてしまってました(^^;ぅう ここをクリアしないと先に進めません、、、 しかも今日は大晦日、年越し蕎麦を食べる日じゃないですかぁ アウトドアクッキングの記事をストップさせていたこのおそば、takaさんの仰るとおり、地域によってその呼び名が変わるんですね。 ダーリンは『たぬきそば』だと言います。 でも私が知っている『たぬきそば』はこんなのじゃないんですっ これはなんでもない『蕎麦』、若しくはせいぜい『揚げ玉蕎麦』でしょう。 『たぬきそば』とは・・・・ 蕎麦に細く刻んだ油揚げが入っていて、とろとろのあんがかかてっていて、その上にすりおろしたしょうががちょこんと乗っている。 これが『たぬきそば』です。(きっぱり) ところが・・・ダーリンはそんなそばは知らないといいます。 まぁ、いいです。 yuta-samaさんとダーリン、『たぬきそば』に2票入ったので、今回の○△×蕎麦は『たぬきそば』と致しましょう(--;) では、、、レシピってほどでもない、たぬきそばの作り方。。。まいりましょう。 <材料> 蕎麦(乾麺の五木蕎麦) ねぎ こんぶ かつをぶし 味の素 みりん しお しょうゆ 水 京七味 <つくりかた> 七輪で、大の中華鍋に水を沸かしておきます。 チビネイチャーストーブを使って、小さいほうの中華鍋で出汁をとります。 中華鍋が滑り落ちないようにネイチャーストーブの上に焼き網を乗せて中華鍋を乗せます。 大きい方の中華鍋のお湯が沸騰したら乾麺を入れ、お好みの硬さに湯がきます。 だし汁に、しょうゆ、みりん、味の素、塩で味を調え、器に入れます。 湯がいたお蕎麦を入れて、ねぎ、あげたまを浮かせて出来上がり! で、今回はたぬきそばを作ったわけですが、次回のキャンプでは、私の知っているところのたぬきうどんを作ることになりました。 どちらかといえば『たぬき』って、そばよりうどんの方が合うと思うので、そばのかわりにうどんにします。 あんがかかっていることで冷めにくく、少々時間をかけてたべて伸び気味になってもうどんならおいしいし、しょうがはこの季節よーにあったまると思うんですよ。 と、いうことで、年明け初キャンプではついに本物(?)の『たぬきうどん』が登場する予定です。 きっと、美味しく出来るはずです(^^; ふぅ、、、なんとか年越し蕎麦までに『たぬき蕎麦』をクリアできました(^^; 2007年無事に迎えられそうです。 今年の夏にはじめたキャンプ&このブログ、みなさまのおかげで毎日楽しく更新することができました。 ありがとうございました! 来年もまた遊びに来て下さいね(^^ お正月はちょっと忙しく動き回りますので(T_T)とほほ、、、 新年初キャンプは6日よりスタートの予定です。 ぁあ、早くキャンプいきたぁぁぁい PR Choix |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|