老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/03/25 (日)
先日のキャンプ、キャンプ場は既に紹介済みの『朽木オートキャンプ場』だったので省略するとして、、、
アウトドアクッキングの紹介をすっかり忘れていたではありませんか! 夕飯は『いわな三昧+シシ鍋』と外食したけど、ちゃんと(?) アウトドアクッキングもいたしました(^^ もちろん、メニューは『とりやさいみそ』 食べ比べが終わるまでは次のアウトドアクッキングにはすすめません(^^; 先週は『びわこ食品』のとりやさいみそで鍋を食べました。 今週は『まつや』のとり野菜みそで煮込みうどんを作りました。 来週は『ふらんぢぁ』特製トリヤサイミソの予定です。 では、今週の『まつや』の『ピリカラとり野菜みそ』を使った煮込みうどんレシピまいりましょう(^^ <道具> ちくわ(着火用?の真ん中に穴のあいた炭)、炭、七輪、中華鍋大、中華鍋小、お玉、ジャーレン、トング、食器、箸 サトーのシングルバーナーが壊れてから火おこしは着火材を使用していたのですが・・・・ 今回着火材を忘れてきてしまいました(T_T) 100均の『ちくわ』を持っていたのでちょっと助かりましたが、なかなか炭に火が点かない(T_T) 食べれるんか?って心配になりましたが車にあった少量のいらない紙をプラスして何とか火おこし完了。 忘れ物のないよう、しっかりチェックしなくては。。。 <材料> うどん玉(半生)、あぶらあげ、ねぎ、鶏肉、まつやのピリ辛とり野菜みそ <レシピ> 中華鍋大にたっぷり水を入れ、七輪に乗せ湯沸し。 (水はスープ+うどん湯がき用) 沸騰したら、中華鍋小にお湯を分け入れ、うどんをさっと湯がきます 湯がききる前に七輪からあげ、そのまま蓋をして置いとて・・・ 再び中華鍋大を七輪に乗せ、スープを作ります。 とり野菜みそを、味をみぃみぃ入れ、鶏肉と油揚げ、ねぎを投入。 中華鍋小に入れたままにしてあったうどんをジャーレンで湯きり、スープの中へ 暫く煮込みます。 もういいかなー 食べる前に再度味見、味噌の加減をチェック。 もうちょっと足してみると、辛そうなええ色になりましたよー どれどれ、お味は・・・? お、なかなかええ感じです(^^ ウォータージャグの上に板を乗せて簡易テーブルの出来上がり(^^; さ、さ、器に盛り付けましょう(^^ おいしそうですぅ、冷めないうちに、早く食べましょう(^^ 残り野菜なんかがあったら一緒に入れてもいいかもです。 ふらんぢぁを添えなくても、、、美味しかったです(^^; また食べたい味ですねー。 辛いもの好きだからだと思うのですが、、、、 『びわこ食品のとりやさいみそ』より『まつやのピリ辛とり野菜みそ』の方が美味しかったです。 でも、これはフェアじゃないですよね、、、、 片やピリ辛、片やノーマルですもの・・・ 味噌自体は、びわこ食品の方が濃厚な感じ。 まつやの方はあっさりしてるかな? お値段の方は、びわこ食品のが900g、1732円。 まつやのが200g、231円。 やっぱりふつーのお味噌より、お値段が張ります。 ことにびわこ食品の方は、900gが一番少量のパックですから、、、、 これは致命的です。 今も我が家の冷蔵庫にはびわこ食品のとりやさいみそが、どーんっとはば利かせてます(^^; 爽やかな朝の味噌汁もとりやさいみそで濃厚にスタート。 、、、元気いっぱい仕事もがんばれそうです(^^; まつやもびわこ食品も、注意書きに『味噌以外何も入れるな』と、書かれているため、味がいじれませんでしたが、、、、次はいよいよふらんぢぁ風トリヤサイミソの登場(予定)です。 普通のお味噌をいじって、、、ふらんぢぁ風にトリヤサイミソを作り出してみます(^^ 次のキャンプは金曜出発です。 お楽しみに~ PR Choix |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|