老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/04/15 (日)
恒例になりました、キャンプ場紹介の後のアウトドアクッキングレシピ。
水曜夜遅くに、高木浜オートキャンプ場に到着。 夜からの出撃のため、当然腹ペコ状態。。。 すぐに食べられるお料理ってことで、、、あいも変わらずの『鍋』(^^; 桜の下にテントを設営したので、夜桜を見ながらお外でお食事・・と、思っていましたが、夜はまだ寒くて、、、やはり今回もテントの中に七輪を招きいれ、暖房代わりにしながら『ガラスープピリカラ水炊き』 をいただきました(^^; <道具> 七輪、中華鍋、ちびネイチャーストーブ、炭、食器、スプーン、割り箸 そしてそして、今回よりデビューの『PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー』 PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー <材料> 白菜、にら、長ネギ、菊菜、えのき茸、豆腐、糸こんにゃく、鶏肉、豚薄切り肉、にんにく、餅入り巾着・・・が欲しかったのですが、これって冬限定なんでしょうか?ここんところ見かけません(T_T) 仕方なく、油揚げで妥協。。。 ガラスープ、しょうが、酒、水、ポン酢、醤油、塩、赤とうがらし <レシピ> まずは、火おこし。 初登場のウルトラバーナーの登場です! ウルトラバーナーにガスのアダプター(韓国製)を取り付け、 チビネイチャーストーブを組み立て、炭をその中へ入れ、いよいよ点火! さすがウルトラバーナー、購入後の試運転(?)通り、ボーボー激しい火力で炭に火をつけてくれます(^^ ダーリンが火おこししている間に、鍋に入れる材料を刻んで下準備。 火おこしが迅速だったおかげで、下準備を終えテントに戻ると、中華鍋のお湯もほぼ沸騰状態(^^ 冷凍室から持ち出したお肉たちが凍ったままだったので、中華鍋の上で解凍 おなかぺこぺこのため、ある程度解凍できた時点で、ガラスープ、酒、醤油で薄味をつけ、材料を投入(^^ ピリカラ好きの私たちは最後に鷹の爪一本入れてみました。 フランジアを飲みながら、待つ事数分。 器にポン酢を入れて、煮えてそうなものからいただきましょう(^^ いつもなら残ったお汁は置いてといて、翌朝はそのお汁を使って雑炊かラーメンかうどんか・・・ってところなんですけど・・・
先日お散歩の帰りに南風で食べた『どろ焼き』がとっても美味しくて、今回はどろ焼きを作ろうと計画。 お昼は、お花見に行く予定だったので、現地で食べることになるだろうし・・・ 雑炊の出番ないやんく、、、、ってことで、泣く泣く鍋の残り汁を捨てました(T_T) ぁあ。。。。。。(><)モッタイナイデスゥ PR Choix この記事へのコメント
ぷーさんへ
おかえりなさぁぁい 雨の撤収お疲れ様ですっ。 獲りたてのお魚、美味しかったでしょうね(^^ 私たちもそろそろお鍋を卒業しないといけないシーズンなのですが、、、なかなか止められません(^^; 準備は簡単、何を入れてもOK、すぐに食べられるときたら、、、(苦笑) でも、子供がいたらテントの中でお鍋なんて危なくて出来ないかもですね、、、 子供たちの笑顔、すごく憧れますけど、こればっかりは仕方がありません(^^; 今は二人でまったり、テント生活を楽しみます(^-^* 〆の麺類or雑炊は、翌朝どろ焼きを作ろうと決意していたので、心が揺らがないように、、、(簡単に出来る方向へ)思い切って捨てました(T_T) 結局焼いたのは夜でしたけど(^^; |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|