老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/01/25 (木)
夕暮原野営地での2食目(朝、昼兼用)は残りもので作ったラーメン。
ラーメン大好きの私たちはよくラーメンを作るのですが、スープ用と麺の湯がき用と、結構大量の湯沸しをしなくてはいけないところ、ことに寒くなってからは、それに時間がかかるということで、暫く遠ざかっていました。 そんなわけで、無性に食べたくなって・・・、ラーメンにしました。 最初の頃はメニューを決めて、それに添った買出しをしていたけど、近頃ではキャンプご飯のために買出しするというより、その時家に残っているものでレシピを考える方向になってきました(^^; (これってきっと成長よね) なので、レシピに掲載する材料はあまり参考にならないかと思いますが、、、、 気にせず、、、夕暮原でのラーメンレシピ、いっちゃいますぅぅ(^O^; <道具> 七輪、炭、ちびネイチャーストーブ、satoのシングルバーナー、プレミアガス、中華鍋(大)、中華鍋(小)、焼き網、ジャーレン、トング、キッチンペーパー、お玉、箸、食器 <材料> スープ用 ねぎ、しょうが、にんにく、塩、胡椒、しょうゆ、牛脂、ラー油、味の素、ガラスープ 具用 ねぎ、ハム、海苔、(使いかけのやわらぎが冷蔵庫に幾つも入ってたのに忘れてきちゃいました(涙)) そして、これがないとはじまらない、、、乾麺 これは非常食としていつも携帯しているので安心です(^^; 冷蔵庫の整理も兼ねてということで、焼き豚の変わりに賞味期限ギリギリのハム、 ねぎはお鍋の残り等を刻んで冷凍してあったものを、 海苔は常時携帯の結果パリパリ感がなくなったものを、、、、其々使用 <レシピ> いつものようにチビネイチャーストーブに炭を入れ、satoのシングルバーナーにプレミアガスをセットし、火おこし。 炭がいこったら七輪に移して中華鍋(大)を温めます。 牛脂を入れ、みじん切りにしておいたにんにく、しょうが、ねぎを入れて炒めます。 香りが出たら水を入れ、煮立ったら、ガラスープ、しょうゆ、塩、味の素で好みの味に仕上げます。 ここで七輪から炭を一個もらってチビネイチャーストーブに入れ、ちびネイチャーはスープの保温担当です。 滑り止めに焼き網をかませる事を忘れないようにしましょう(^^ 七輪には水を入れた中華鍋(小)を乗せ、麺を湯がく用のお湯を沸かします。 中華鍋(小)のお湯が沸いたら乾麺を入れて好みの硬さに湯がきます。 麺がもうちょっとで湯がけるってときに、スープを器に入れます。 この時、ジャーレンにキッチンペーパーを乗せて香り付けに使ったねぎ生姜ニンニクを濾します。 スープを濾すだけで、美味しさ倍増ですっ! キッチンペーパーを捨ててジャーレンに麺をあげ、スープの入った器へ入れます。 ねぎ、ハム、海苔を乗せて、フランジアを添えて・・・できあがりー! やわらぎは忘れたものの、我が家のラーメンってやっぱ最高!激ウマです! ※以下のラーメンレシピも以前あっぷしていますので、よろしければ、、、 タイ風しゃぶしゃぶ味噌ラーメン PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|