老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/04/02 (月)
キャンプ場紹介のあとは、アウトドアクッキング。
このところ続いていた、贅沢グルメ外食キャンプから、ふらんぢぁスタイルに戻ってまいりました(^^; メニューは・・・・ 『びわこ食品』『まつや』『ふらんぢぁ風』、三つの味噌食べ比べを終えるまでは他のメニューに移れないってことで、、、、、、、ラストを飾る『ふらんぢぁ風トリヤサイミソ鍋』。 では、レシピまいりましょー <道具> 七輪、中華鍋、炭、焚き木、ネイチャーストーブ大、ダンボール箱、チャッカマン <材料> 鶏肉、豚薄切り肉、白菜、にら、ねぎ、とうふ、えのき茸、あぶらあげ、にんにく、マルコメ味噌、鷹の爪、ほんだし、しょうゆ、みりん、ガラスープ <レシピ> 寒さも和らいできたことだし、そろそろ焚き火も出来るんちゃうん? と、久々に『ネイチャーストーブ大』の出番です(^^ 頂き物の廃材をネイチャーストーブに入れて、ダンボールで火をつけます。 炭を放り込んで焚き火の中で火おこしし、七輪へ移し、昆布を入れて出しとり&湯沸し。 とりあえず、にんにくとマルコメ味噌、煮えるのに時間のかかりそうな大根を入れて、 鶏肉を入れようとしたものの、、凍っていて鶏肉豚肉を分離させられず、塊のまま豚肉も一緒に投入(T_T) ロゴスの保冷材・・・凄すぎです。 冷蔵のお肉を凍らせてしまうんです(^^; 白菜の芯、白ねぎ、えのきを入れ、しなっとしてきたら白菜の葉っぱやニラ、豆腐、油揚げを投入 鷹の爪をちぎりいれ、煮えてきたら、しょうゆ、味の素、味噌追加等等、味を調えます。 煮えたら、器に入れて、ふらんぢぁを添えて、いただきまーす! しかし・・・ トリヤサイミソなるもの、簡単に作れるんちゃうん?とやってみましたが、惨敗です・・・・ 研究と熟成、ふらんぢぁ、甘かったです(T_T) いえね、味噌鍋しようか~って、いきなりふらんぢぁ風のトリヤサイミソナベを作っていたら、めちゃうまっ!ってえばって紹介すると思うんですよ、、、 でも、びわこ食品やまつやのとりやさいみそを食べてからとなると・・・・ いやはや、参りました。。。 駄目押し(?)、今朝3品並べて食べ比べてみました(^^; ・エントリーNo1 まつやの、ピリ辛とり野菜みそ ・エントリーNo2 びわこ食品の、とりやさいみそ+鷹の爪1/2個 ・エントリーNo3 ふらんぢぁ風トリヤサイミソ (マルコメ味噌+おろしにんにく少々+おろししょうが少々+刻みねぎ+味の素少々+醤油少々+ガラスープ少々+だし汁少々+酒少々+鷹の爪1/2個で一晩寝かせたもの) まつやの味噌がピリ辛なので、他も全部ピリ辛に統一させました。 結果は、、、、 まつやかびわこ食品か悩むところですが、(この時点ですでにふらんぢぁ風は消えていますT_T)コクと深みで、私たちはびわこ食品に鷹の爪をちょびっと入れるというのが一番美味しかったです。 ってことで、、、、とりやさいみそは市販のものを買うのが一番なようです(^^; ただ、、、びわこ食品は量が多すぎるので・・・悩むところ PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|