老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/05/12 (土)
一丈野野営場での2食目、朝食は前夜の残りを温めて食べるつもりでした・・・・
それが、それが、それがぁぁぁぁ 空が白みはじめた頃、爽やかなかわいい小鳥さんの声に混じって、「クワァア~」の鳴き声。 不吉な予感に、急ぎテントから飛び出すと・・・・一羽のカラスがすぐそばの木に止まっているではありませんか。 そいつときたら、私の方を『ケッ』と言う顔で見たあと、バサバサっと飛んで行きました。 なんやの、あの態度は(--;)ケッ えっ、、、もしや!? テーブルの上の中華鍋に目をやると、、、、 案の定、中華鍋の蓋が開けられています。 中身が散らかされてるわけでもないのですが・・・・やっぱ気持ち悪いので食べるのを断念。 それにしてもカラス。 ここのところ立て続けにしてやられています。 恐らく前回の久多の里のときも、カラスだったのでしょう。 久多の里でも、そして一丈野でも、姿も鳴き声も聞いてなかったのに、いったいどこからやってくるんでしょう? あぁ、こんなことならベーコンやコンビーフを朝のために大事に残しておかずに、食べておけばよかったよぉ(T_T) ということで、朝食はメニュー変更。 残っているのは前日立ち寄ったスーパーで、ハイキングのお弁当用に買っておいたポークビッツと漬物、単に『食べてみようか』ってことで買った『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』。 あ、なぜか自宅から持って出た油揚げがありました。 お味噌も少し残っています。 ってことで お弁当用のおかずは大幅削減、漬物だけになってしまいました。 <道具> ウルトラバーナー、中華鍋(大)、中華鍋(小)、食器、箸 <材料> 米、水、豆腐屋ジョニー、油揚げ、味噌、こんぶ、ほんだし、塩昆布、梅干、しば漬け、塩、ポークビッツ <レシピ> 中華鍋(大)に手持ちの米を全部入れて(どれくらいあったか不明)、水を適当に入れ、ウルトラバーナーで炊きます。 お仕事をしながら、炊き上がるのを待ちます。 ご飯の事はすっかり忘れて、、仕事に集中。 うぅ、、、、ちょっと焦げてしまいました(T_T) え、、ちょっとかぁ?いっぱい焦げてるで・・・・ 蒸らせたら、まずはお握りを作りましょう。 塩昆布を使えばおこげもあまり目立たないはず、、、 朝と昼の二食分なので、おこげも一緒に全部握ってしまいます。 6個できました・・・二人の2食分にはちょっと少なめですが、いたしかたございません(T_T) お昼に2個づつ、朝は1個づつ食べる事に。 お握りを握りながら、ウルトラバーナーに水を入れた中華鍋(小)を乗せ、出し昆布を一枚。 沸騰前に昆布をあげて、ほんだし、味噌、みりん少々を入れ味噌汁を作ります。 油揚げを千切り入れ、豆腐屋ジョニーを入れ、ひと煮立ち ジョニー・・・軟弱です。 ボロボロに砕けてしまってます。。 ネギ・・・担々麺に無理矢理全部使わないで残しておけばよかった・・・ ネギを浮かせたいところですが、諦めます(T_T) お味噌汁を器へ移したあと、ポークビッツを中華鍋(小)で塩コショウ。 海苔を持参し忘れましたが、、、塩昆布で多少誤魔化せます。 見栄えは良くないですけど、おこげも美味しかったですっ PR Choix この記事へのコメント
カラス被害、残念でしたねー。カラスってすごいかしこいみたいで「気をつけなよー」って言われた事があります。
ちょっかいだすと顔や服装まで何となく覚えてるみたいでその人だけを攻撃したりとかもするみたいです。 関連記事 http お互い気をつけましょう♪ 私は明日はデイキャン行って来ます!どこに行くかはまだ決めてませんが朽木方面になりそうです。楽しみです♪ norinoriさんへ
おっ、明日(今日)は、朽木ディキャンですか! 私たちも今日はやっと今月はじめてのお休みで、早朝より出激予定ですっ(^-^ 湖東方面に謎のキャンプ場が多々点在するので、解明してまいりますぅ 方角は違いますが、お互い楽しんでまいりましょぅ(^^ ぁあ、、、久しぶりのキャンプで、嬉しくて眠れません(^^; それにしても、カラス・・・恐るべしですね、、、 しかし、カラスもさることながらいただいたURL、注目はゴキブリです! ゴキブリってスーパー昆虫ですね。 なんで子供に人気が出ぇへんのやろ・・・? デザインのせいでしょうか?益虫なのに不快害虫やんて、なんも悪い事してへんのに気の毒すぎ・・・・ 最近、男前豆腐店の豆腐にハマっています。
うちはもっぱら私の本名でもある 「マサヒロ」 ですが、噛み応えがあり、味も濃厚で醤油もかけずにそのままいける程なので、料理に使えばさぞかし美味しいだろうと、先日、ゴーヤチャンプルに使ってみたら、跡形もなくなり卵と同化してしまいました。 (恥ずかしいのでアップせず闇に葬りました。) 男前豆腐は製法が普通の豆腐と違うようなので、料理の材料には向かないようです。 やはり、男前豆腐は生が一番です! (私は、なめ茸を掛けるのがお気に入りです...それだけでご飯3杯いけますよ。) outdoor_dadさんへ
でっかい方のマサヒロはまだ食していませんが、三連荘のリュウイチ、テツオ、マサヒロは冷奴で食べました。 其々味が違うような気がしましたが、、、気のせいで、全部同じ味だったのかもしれません(^^; 普通のお豆腐よりまったり濃厚で、お醤油を吸収するような感じですよね。 ゴーヤチャンプル・・・・、 味噌汁であの状態ですから、、、ゴーヤチャンプルも推測できます(^^; 見た目は置いといて、まったり美味しかったんじゃないでしょうか。。。。 冷奴が美味しい季節になりました(^^ いろいろトッピングして味わいたいですねー なめ茸、やってみよーっと(^^ |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|