老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/10/14 (土)
引き続き少し遅めのランチタイム。
予定では『てんぷらそば』だったのですが・・・ 私が冷凍室の天ぷらを持ってくるのを忘れたため、ざるそばに(^^; 道具は・・・手持ちのモノを使っていますので、、、ざるの代わりにジャーレンです(^^; 元々ざるそばの予定じゃなかったので、海苔もわさびも持ってこなくて、見た目はこうですけど、、、 ひんやりつめたいざるそばが美味しいこと! 夏日のこの日、天ぷら忘れてよかったです(^O^; 刻みねぎを汁に浮かせていただきまぁぁぁす! 炊事場の水って、山水なのかな?冷たくてそばを冷やすのにぴったり。 そうそう、洗物をしていたら、大阪ナンバーの車が『ここの水は美味しい』とか言いながら水を汲んで帰っていきました。 でも『節水』とか書いてたから、水道水のような気がする、、、。 料金の集金に来たら聞いてみようと思ってたけど、結局来てくれなかったので、不明なままです。 さてさて、このざるそばですが、朝食の後から中華鍋と七輪は夕飯用の『牛筋』の煮込みに入っているため使用できません・・ そこで出番なのは・・・ 100円ショップの雪平と、先日購入した『satoのシングルバーナー(ST-300)』 ついに活躍の時がきましたっ(^^v SOTO シングルバーナー/ST-300 ガスって、お昼だとよーに『火』が見えないんですね、、 ガスの音と手をかざして熱いかどうかで火がついてるかどうか確認、、、、 火力も強く結構早くお湯が沸きました。 この日は殆ど無風でよかったのですが、風が強いと消えてしまいそうな気が・・・ 風防が欲しいところです。 厚めの文庫本程度の大きさに収納できるので、持ち歩くのもかさ張らなくていいですねっ ガスもスーパーで安売りしている普通のが使えるのもいいな。 (あ、でもメーカーさんは『ガスカートリッジは必ず同メーカー専用カートリッジのご使用をお願いいたします』とおっしゃってますので・・・自己責任で) さて、ざるそばレシピ・・・・(?) 水が沸騰したらそばを入れて、こぼれそうになったらびっくり水をさし、 ひとすじあげて、硬さをハミハミしてチェック、お好みの硬さ加減で火を止めたら ささっと手早く水洗いして水を切っていただきまーす(^^ うぅ・・・やっぱしレシピってほどじゃありませんでした(^O^; 今夜は今回メインの最後の夜ごはん、朝からずっと煮込んでいる『牛筋』を使っての夕飯をご紹介しますぅ(^^ PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|