老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/12/14 (木)
続いてご紹介するのはこちら。
『ザトウムシ科の一種』←ネットで数時間調べた結果、た、たぶんそうじゃないかと(^^; 間違ってたらごめんなさい、、、 明け方、空が白み始めた頃、雨も上がったことだし焚き火でもと、火をつけたときダーリンの足元に怪しげな動きをする『虫』を発見。 その動きといい、形といい、まるで宇宙人! めちゃめちゃ足が長くて写真に全体像が納まりきりません、、、 前から2対目の足が一番長くて、20cm以上はありました。 足先まで全部入れようとすると体が小っこくなってしまって・・・結局どの写真も足先までは入っていません(T_T) ゆらりゆらりと不安定な歩き方をします。←なので、よけいに撮りにくいのです(T_T) しかも、意外にすばやい。 地面に落ちた杉の葉に絡まって時々もがいています(笑) 食事をするときは、ふらふら宙に浮いてる胴体をそのままストッと沈めて パクッと食べているようです。 食べているっぽい時の口元をよく観察できていないので、、、ホントにパクッと食べてたかどうかはわかりませんが・・・ この不思議な虫、調べてみました。 『ユウレイグモ』の一種か、『ザトウムシ』の一種かどちらかなんじゃないかな?と・・・種類を絞り込み、更に調べを進めて行った結果、どうやら『ザトウムシ』に近いように思います。 でね、今さっき、調べ終わるまで、名前はわからないものの、ずっと足の長い『蜘蛛』だと思っていたのですが・・・蜘蛛じゃないんですよ!(←ザトウムシの一種だとすればですけど、、、) 驚くなかれ、この『ザトウムシ』っていうのは、『ダニ』の一種なんだそうです(驚) でもね、ダニっていうだけで、嫌ってはかわいそうなんですぅ このダニ君、森の掃除屋さんと呼ばれているように、いいやつなんです。。。 今夜は『平良ふれあいセンター』で食べたものたちの、アウトドアクッキングです。 お楽しみに(^^ 平良(へら)ふれあいセンター1 木々たちの吐息(平良ふれあいセンター2) PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|