老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/08/26 (土)
ブヨの痒みも随分おさまり、今は思い出したようにたまに痒くなる程度。
高い薬の方が効くような気がして・・いつもより奮発、この薬『ムヒアルファEX』を購入、塗り続けること一週間。 あとは傷跡の回復を待つくらい。 後から調べたら、抗ヒスタミン軟膏がいいらしい・・・ じゃぁ、何を買ったらいいの? 『レスタミンコーワ軟膏』『フェミニーナ軟膏』に抗ヒスタミンが含まれているんだって。 今度噛まれたら(噛まれたくないけど・・・)この薬を買ってみようっと。 あぁ、でもこの傷跡って、いつ消えるの? 今度のキャンプは近所の浜で、川ではないから安心なはずなのですが、 あれ以来『虫』に過敏になっちゃってます・・・ ブヨって、夏が過ぎてもまだおるん? ええ、調べましたよ、生態も調べました。 生態は、4月下旬から9月ごろに掛けて発生し、季節や種類により成虫の活動時期に変化はあるが、主に山間部から平野部の川幅が1m前後の清流に見られ、体長2~7mmの微小な吸血昆虫で頻繁に好んで人を吸血する。成虫は、早朝、夕刻 雨天日に吸血飛来する。 蚊は刺すんだけど、ブヨは噛み千切るんだって(怖) それから、ブヨは日光が嫌いらしい。 そうか、川キャンプの日はちょうど雨だったなぁ 川に入って散策していたのは雨降りの前日の夕刻。 条件揃いすぎやん・・ 二枚目のブヨの写真も発見! こんなのだったかなぁ・・・? 一枚目みっけたのは、前回掲載した『皮膚科学会さん』のリンクよりご覧下さい どんな姿だったのかは、、、見ていないからわかんないけど、前回も書いたようにテントの中に入っていた殺虫剤で退治した細かな虫だと思うの。 写真撮っておけばよかったなぁ(苦笑) 予防策は虫除けスプレーしかなさそう。 調査の結果、虫除けスプレーは『ムシペールps』が一番効くと誰かが書いてました。 今のがなくなったら、今度はムヒペールpsを買ってこようっと あの細かさだったら、テントの網から入ってこれそうだし、ブヨが飛んでる場所っていうのも低いところみたいだから、設営した下の隙間からとかも侵入されそう・・・ あぁ不安だぁ こんな風になってしまってるあたしのビーチベッドの下に、ダーリンが蚊取り線香を3個も(T_T)ありがとぉ、、でも煙くて眠れないよぉ 翌朝はしっかり線香臭い女になってました(T_T) 守ってくれてありがとぉ・・・ そうそう、今回の浜キャンプの目的はアウトドアクッキングだったのですぅぅ その様子は別の記事に! 一旦ブヨ情報で送信しまーす。 ブヨ被害に合われた方への参考になればいいのですが。 PR Choix
2006/08/23 (水)
川,strong>キャンプから一週間が過ぎたというのに・・・・
痒いったら痒い! ちっともかゆみが治まらない。 蚊に刺されたのだと思っていたけど、どうもそうじゃないみたい? 調べました。 ひょっとすると、これは名前だけはなんとなく知っていた『ブヨ』にさされたのではないかと。 ネットで調べるも、なかなかブヨの正体がつかめません。 調査を進めるうちに見つけました! ブヨの被害を熱く語ったページと ブヨ被害者のための掲示板 そして、姿無き刺客ブヨの姿を! 日本皮膚科学会さん、ありがとう。。。 懸命に一晩かけて探しましたが、ブヨの姿が見れたのは唯一日本皮膚科学会さんだけでした。 いえ、、暇なわけじゃないんです。 やらなきゃいけない仕事は山ほどあるんですってば・・・・ にもかかわらず、痒みに耐えかねての行動です、、、 ブヨの被害にあわれた方ならきっと、きっとわかっていただけると思います(T_T) どうやらブヨは綺麗な水辺にいるらしい・・・ おいおい、害虫なら、それらしくきちゃないところに居とけよ。 私、殺虫剤で退治したんですよ、この虫を。 テントの中に十数匹天井部分にとまってたのを(そのときはまさかブヨだとは思っていませんでしたけど)。 でも、まだいたんですね・・・・ しかも、調査によると、虫除けスプレーも気休め程度だとか・・・ どうしよう、どうすればいいの!? そういえば、川のにわかキャンプ場に立て看板がありました。 ブヨのことは書いていなかったけど、 『ここから先は毒蛇(マムシ等)やヒルがいますので、立ち入らないで下さい』 私的には・・・こんなきちゃない足では、出かけるときも長ズボンしかはけへんのは嫌だよぉ、、ミニ大好きなのに(T_T) 私達、決めましたとも。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー うーん・・・迷っちゃう。 どれにしようかなぁ・・・ どれを購入したかは、また購入後レポートしますね! (あ、、、、、レポートするためにはまた刺されなあかんのか、、、、) あー 痒い痒い痒いっ!!!!! Choix |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|