老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/01/18 (木)
2007年第二回目キャンプ地は『夕暮原』
といっても・・・またもキャンプ場ではありません、、、 夕刻現地に到着、テント禁止の看板がないことを確認し、こっそりテント設営、、、、 あくる日はレンタルサイクルを借りて、湖西水鳥センターに行ってと、いろいろ計画をたてながら、ワクワク。 23時過ぎ、気温が0度を下回りはじめたのを見て、愛用のロゴス3シーズン用シュラフに『サーモライト ビィヴィザック 』を被せ、翌日のサイクリングに備え早めに就寝。 ロゴス(LOGOS) フリースインシュラフ2 AMK(アドベンチャーメディカルキット) サーモライト ビィヴィザック ヌクヌク下着(いわゆるババ(ジジ?)シャツ&パッチ)のおかげか、サーモライト ビィヴィザック のせいか、、、暑過ぎて二人ともシュラフから飛び出して寝てました(^^; ヌクヌク下着とか、唐突に登場しましたが、ここあたりのお話はまた別記事にするとして・・・ 朝起きてテントの入口を開けてびっくり! テントの前に白鳥が団子状態でプカプカしてるではありませんかぁぁぁ あぁ、もう、どうしようって感じ! キャンプ場ではありせんが、そんなこんなで、野鳥(水鳥)ファンにはあまりにもおいしいスポットなのでちょこっとだけご紹介いたします。 ここは、滋賀県高島市新旭町藁園、風車村前の夕暮原という場所。 もちろんキャンプ場ではありません。 目印は風車村(道の駅らしいです)、そのほぼ真向かいに位置します。 浜辺には琵琶湖治水の功労者『藤本太郎兵衛』さんの銅像が建立され、『夕暮原』の立て看板があります。 県道から見て、広い駐車場の奥が浜辺で、広っぱには屋根つきの休憩所があります。 ちょっと遠いですが、道を挟んで真向かいの風車村のトイレを借ります(^^; 水は飲み水ではないので、ウォータージャグを持って行きましょう 炊事場です(^^;(違うって、、、) よーくトイレットペーパーで拭き取ってから、重曹を軽く濯がせていただきます。。 もちろん、ゴミは市のゴミ袋持参で持ち帰り。 と、新しいステキ野営地はこんなかんじです(^^ 引き続き、アウトドアクッキング、冬キャン考察等等、順次アップしてまいりますね(^^ PR Choix この記事へのコメント
お邪魔します♪
ここへの投稿は初めてかと思いますが、ふらんぢぁオープンして間もない頃から覗いてました。^^; σ(・_・)とキャンプスタイルは違いますが、いろいろ参考になることも多く、サバイバルチックなキャンプを応援してます。 お気に入りにも入れていただき恐縮です。 引き続き応援してますから・・・^^ ボランチさんへ
おどろおどろしいかれた木に突き出た浜辺、車がそばまで持ってこれないのが難点ですが、それはもうええ感じでしたぁぁ 久々のヒットな野営地ですっ! ぷーさんへ はじめまして、コメントありがとうございます。 『自己流』っていうのがステキで自分のパソコンのお気に入りに入れて密かに覗いていたのですが、この度表(?)にもお気に入り登録させていただきました(^^ ぷーさんもお気に入り登録してくださってたんですね、、ありがとうございますぅ 今後とも宜しくお願いします! 爽生さんへ し、し、し、師匠!(勝手ながら、、、私たちの間では師匠になっています) コメントありがとうございますっ! フラッシュ見ましたよー あの木、まさに私たちがテントを張ったところにあるアレですよね?! 既にあの場所に目をつけてたなんてさすが師匠ですっ。 運がよかったのか、コハクチョウの群れが一日中行ったり来たりしていました。 湖西野鳥センターは知らないみたいですけどね・・・ あれから『鳥』に夢中になってしまって、野鳥センターには任せていおけないぞと、滋賀の野鳥図鑑を作ろうかと構想中です、、、(出来るかなぁ、出来たらいいなぁ) その節にはお手伝い下さいっ |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|