老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/12/13 (水)
ただいまぁぁぁぁ
滋賀県高島市朽木平良にある、平良(へら)ふれあいセンターから帰ってきました。 いやぁ、寒かったです。 同じ県内なのに、自宅の夜の気温より平良の昼の気温の方が低いんですよね、、、 残念ながら今回もまた、雨の設営となりました(T_T) 天気予報は曇り→晴れだったのに・・・ 自宅を出たときは晴れていたのに(T_T)ぅうっ ずっと雲の中にいるような感じでした。 今回は雨とはいえ明るいうちの設営だったので、設営等は更にスピーディに(^^v 3分切る日は近いぞ! と、前置きはこの辺にして・・・・まずはキャンプ場紹介とまいりましょう(^^ キャンプ地での出来事、生き物、アウトドアクッキングと今回は記事にしたいことが盛りだくさん! でもぉ、、次のキャンプが金曜からなので紹介しきれるかどうかちょっと不安です、、、 が、がんばりますぅ ではでは、『平良ふれあいセンター』はじまりはじまり~ R367から採石場の方に曲がってひたすら走るといったん京都に入り、また滋賀に戻ります。 久多の里キャンプ場(京都)を越えもう暫く走ると渓流センターが二箇所、その先に平良ふれあいセンターがあります。 管理棟は撮り忘れたようです(T_T)、、、管理棟付近あった看板や張り紙系です。 まず管理棟があり、キャンプ場はまだ先へ進みます。 管理棟には誰もいませんが、営業はされています。 電話をしてから行く方がいいかと思います(^^; 集金の方に続いて、代表の方が「顔を見に来た」といって、鹿肉を差し入れて下さいました(^^(どうして食べたかは別記事で) 更に進むとこんな看板が、、、この時期はもう大丈夫ですが、夏はマムシに気をつけましょう、、、 キャンプサイトへの入口 さて、いよいよキャンプ場です。 トイレは水洗、トイレットペーパーもありますが、この時期お客さんもいないからでしょうか、、、清掃はされていませんでした(T_T) でもとんでもなく汚いってわけじゃなく、枯葉や虫さんがいっぱいってところでしょうか、、、、 ここが炊事場。 建設中の手作りログハウス? キャンプ場内にある釣堀には沢山の魚が泳いでいました。 サイトの周りには電気牧柵が張り巡らされていてちょっと物々しい雰囲気が、、、、 こ、これって、、熊よけ? 熊が出るのかな、、、 電気通ってるんかな?触ったら危険?! 後で集金の方に聞いたら、電気は通っていないから触っても大丈夫ですよと笑っておられました) こんな風に杉木立の中だと、夏は涼しくていいんでしょうね お日様が恋しいこの時期は、、、一日中日陰で寒かったです(^^; キャンプ場前の「針畑川」です。めちゃめちゃ水が綺麗! と、雪一歩前の平良ふれあいセンターは素敵なキャンプ場でした。 ええ、もちろん、、、、いつものようにテントは私たちのだけでした(^^; 次の記事は・・・出来事編?生き物編? お楽しみに! 木々たちの吐息(平良ふれあいセンター2) 宇宙人現る!?(平良ふれあいセンター3) PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|