老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/04/01 (日)
朽木大野地区にある河原へ行ってまいりました。
ここ、キャンプ場としてどこにも紹介はなく、集金当番の人に聞いても『キャンプ場ではない』と仰るのですが・・・ キャンピングカーショーかと思うくらい、自走、牽引共々、凄いキャンピングカーがわんさか集結、、、 めちゃめちゃ賑わっているという謎のスポット。 さらに集金当番の人が仰るには、『今日はまだ少ないほうで、多いときには屋台の居酒屋やバーも出る』そうで、またまたビックリ! では、この謎多き『キャンプ場?』『公園?』・・・・ってか、、河原ですけど紹介してまいりますね(^^; ここは、高島市朽木大野区が管理している公園です。 公園って、、、、公園ちゃうと思うんですけどね。。。 ただの広ぉい河原で、特に名前もないそうです(^^; 清掃協力金として、300円(中学生以下100円)を集金当番の方が集めに来られます。 入口は一箇所、ここが管理棟・・・ではなく、集金当番の方の詰所です。 看板はなにもありません。 名前がないのですから看板も出せませんよね(^^; R367を京都方面から北へ走って行くと、大津市から高島市に入ってすぐ、左手にこの看板が見えてきます。 距離はかかれていませんが、多分時速60キロくらいで走っていると1分程度で『ごはんや 山水』さんの看板が見えます。 ごはんや 山水さんの方へ向かって左折してください。 この山水さん。 ごはん屋といっている割にはメニューはほとんどそばばかり、しかもどうしても『おろしそば』を食べさせたいのか、メニューには『○○おろしそば』っていうのばかりが並んでいます。 実は先週、偶然ここで『天ぷらおろしそば』をいただいたのですが、お店は朽木には馴染まない(失礼)、都会式田舎風の作り(つまり、田舎家をしゃれた感じに演出した感じ)。 おそばの味の方は不明だったため、無難におろしそばを頼みましたが、 もう、めちゃうま、、、、、。 山水さんのすこし京都寄りにある永昌庵さんも、Yahooグルメでクチコミ高ポイントのお店ですが、私たち的には圧倒的に山水さんの方が好み。 次はきっちり、ざるそばを頂いてきますっ。 ただ唯一、問題は、量が少ない。 どれくらい少ないかというと、『少しおなか空いたなー』って頃、こちらのおそばを頂くと、余計におなかが空いてしまくらい少ないです。 ざるそばの『倍盛り』というのがあったので、それにしとこー。 山水さんにはぜひぜひ、スタンプカードとか作って欲しいな。 今後、R367を通る度に寄ってしまいそうです。 そして、 山水さんの裏がこの謎のキャンプ場です(^^; 入口の当番小屋?を通過すると、だだっぴろい河原が広がっています。 特に声もかけなくていいです。 あとで集金に来られますから、スーッと入って、好きなところに駐車、テント設営してもいいようです(^^; 私たちが設営した時は、京都寄り奥に3台ばかりキャンピングカーが止まっていたので、ちょっと離れて川のそばにテント設営、落ち着いたところ・・・ その後、来る、来る、深夜を越えて明け方まで どんどんキャンパーは増え続け、翌朝には30台を越えるキャンピングカーがずらりと並んで、チーム毎(?)にテントが連結されていたり、テーブルが並んだり、これはもうアウトドアフェスティバル! と・・・驚いてばかりはいられません、、、 とりあえず設備も写真におさめてきました(^^; ってか、、、当番の方が仰るように、キャンプ場ではないので、炊事棟だとか、お風呂だとか、電源サイトだとか、そういうものは一切ありません。 あるのは、トイレと水汲み場だけ。 入口近くのトイレはポットン式で紙はありません。 キャンプ場(?)の京都寄り、奥の方から、国道沿いに建っている水洗トイレに出られます。 公衆トイレでしょうか? こちらはトイレットペーパー完備です。 あ、閉じられていましたが夏場はゴミ収集場や売店が開かれるかもしれません。 でも、ゴミは基本的には持ち帰りましょう。 ここが水汲み場です。 水道水と井戸水があります。 と、、、設備は以上です(^^; しかし、なんで、ネット上で探しても見つからないこの『河原』、こんなに賑わってるんでしょう? ・少し南にある梅ノ木キャンプ場と然程景観もかわらない ・施設的には梅ノ木の方が炊事場もあって快適? ・料金も多人数で来た場合、朽木大野地区河原は一人清掃協力金が一日300円ですから、テントひとはり1000円の梅ノ木の方が多分安上がり うーん、、、何故こんなに集まる? 謎は深まるばかりです・・・。 PR Choix この記事へのコメント
うおーやっぱり!ここよく行ってますよー。
私のブログの特集記事、ダッチオーブンで ピザ!UNIFLAME ファイアグリルチャコスタ 初使用!最強ペグの耐久性チェック!等はここの写真です。ここ泊まって朽木温泉行ったり渓流魚センター行ったりいろいろしてます。キャンプ場ではない!?去年のゴールデンウイークにも行ったんですがテントだらけですし詰め状態。お隣さんの焚き火でうちのテント燃えるんじゃないかと心配になるくらいテントだらけでした。私も通りすがりで「ここなんだろー?」っ感じに発見したしだいですが。 うちは夫婦二人で行くのが多くそういう意味ではリーズナブルで結構利用しています。水とトイレしか無いですが空いてるときは結構落ち着きますよーキャンピングカーが猛烈に多い日もたまにあるみたいですね。その日に当たっちゃったかな?。 謎が多いキャンプ場ですが昨年スノーピークのイベントも開催された(強風の為に中止になったそうです)結構有名??なキャンプ場でもあります。 norinoriさんへ
こんばんはー 前にも見たはずの記事ですが、再度そのつもりで記事を見に行くと・・ あの硬そうな石ゴロゴロの地面他、そういわれればそんな気がぁぁ(笑) norinoriさんも偶然見つけたんですか! 清掃協力金一人300円、二人で600円。 なかなかリーズナブルなのですが、一泊して二日いたら、1200円で5分程京都よりの梅ノ木キャンプ場一張り何人でも1000円より高くなるんですよぉ(^^; まぁ、我が家も二人、その差は200円。 大して変わりはありませんね(苦笑) こちたは美味しいおそばやさんも徒歩1分ですしね(^^ そうそう、この日、梅ノ木は誰もいませんでした(^^; (梅ノ木、まだ水も出ないとは思いますが、、、) それにしても、何故にここがそんなに有名所に? スノーピークのイベントまでここで?! うーん・・・ やっぱり謎は深まるばかりです、、、 梅ノ木はいつも堅田から入って行くので横通ります。「 あ、キャンプ場だ、、」なんて感じに何気にボーっと通り過ぎてました(笑)
そんなに安いんですねー!今度行ってみよかな。実は私にとっては梅ノ木が以前から謎だったんですよねー ふらんぢぁさんの記事はめちゃ地元という事もあって見てて非常に楽しく為になります。 ごはんや 山水も入った事無いです。おいしいんですね♪いつもいい情報有難うございます! norinoriさんへ
毎度ですぅ~ norinoriさんも大津? そういえば、たちきさんにお参りしていらっしゃいましたよね 梅ノ木は安いですよぉ~ 真野浜(キャンプ場じゃないですけど、、)に続く私たちのホームグラウンドです(^^ あ、、、、まだ水出ないかもです、、、 でも、川はすぐそばですし、トイレはポットンですから大丈夫です(^^; 秋には鹿の大群もやってきますし、いつもガラガラなのも嬉しいです(笑) といっても・・・毎週頻繁にキャンプになったのが夏の盛りを終えてからなので、実際夏もガラガラか?って言うのはわからないのですが、、、、 偶然お会いできたらいいですね(^^ 黒のワゴンRに『あの』テントが目印です(笑) 山水さんは、ほんとおススメですっ! ズバリ!大津ですよ♪ 近いので朽木方面はよく出かけます。梅ノ木まだ水出ないかもですかー。なるほど。
しかしそんな時もデリオスで水確保という事ですか。。って、、ふらんぢぁさんもんの凄いワイルドキャンパーですね。すごい! 私は朽木河原、角川、マキノ高原とかよく行きます。キャンプ地はいつも滋賀県が多いです。なんだかいつか何処かで自然にお会いしそうですね(笑) 私はブログで紹介してますコールマン3ポール、コールマンテントにブログにはのっけてませんが白の四駆が目印です。お会いしましたらどうぞよろしくお願いしますね♪ norinoriさんへ
やっぱ大津でしたかぁぁ 同市民じゃないですかー 出没地域もかぶってるし、ほんとにそのうち自然に会いそうですね(笑) ってことで、テント再チェックしてきました(笑) あ、、でも同じテントの違う人に声かけて怪しまれたらどうしよう、、、、 テント付近でカメラを首にぶらさげて、声をかけれずにモジモジしている怪しげなカップルを見かけたらたぶん私達です(^^; 私もキャンプに出かけた際は注意して見ときます♪寒い時期の装備を全然持っていませんのでもう少し暖かくなったら出陣します。よろしくですー
愛用のユニのファイアーグリルを前に置いた3ポールの中で、のんきに昼寝してるカップルを見かけたらたぶん私達です(笑) って 3ポール使ってる人結構多いのでわかりにくいかもしれませんねー。キャンプまでに何か簡単な目印ないか考えときますね。 norinori さんへ
そろそろ暖かくなって来たので、私たちも冬の装備品を徐々にお留守番にしています。 豆炭あんかとジッポー君はお留守番が決定しましたが、フリースはまだ手放せません。 ジジシャツ、ババシャツは念のため装備です(^^; 太っちょギアバックも真冬から比べると、ずいぶん痩せてきましたが、その分、あたしが大きくなってきました(T_T)ぅう。 ダーリンからは、夏までにダイエットするよう指示がでていますぅぅ(><)ビェェン。 norinoriさんちは、夜がもうちょっと暖かくなってからかな~? 楽しみにしていますぅ(^^ 初コメントします^^キャンレポお助け隊からジャンプしてきました!
w(゚o゚)w オオー!覚えています!実はその日長男坊と初DUOキャンしていました^^v すごい風と夜の豪雨!すごかったですよね^^; 私もキャンカーの多さに(驚) 又おじゃましま~す^^ どんちゃんへ
はじめまして、コメントありがとうございます! あの時、いらっしゃったんですかぁぁぁぁ! すんごい数のキャンパーさんでしたよねー 私達、いつも閑散としたところでキャンプをしているもので、、、ソワソワしてしまいました(^^; ふらんぢぁ、滋賀県内うろうろしていますので、あのシミチョロの緑のテントを見かけることがあったら、お声をかけてくださいね(^^ はじめまして。先週の土日にここのブログを頼りに皆で行ってきました。山間にある河川敷のこのキャンプ場は静かでいっぺんに気に入りました。
もちろん山水さんにも寄りました。って言うかある意味ここが目当てでした。 もちろんざるそば『倍盛り』・・・ゲゲゲッすごい量でしたよ。 味は絶品、おいしゅうございました。 ありがとうございました。 poi さんへ
はじめましてー コメントありがとうございます! キャンプ場紹介、参考になったようで、よかったですぅ(^^ しかし、先週の土日といえば・・・、かなりの暴風雨だったのでは?(もしかしたら、山の上だけ大荒れだったのかもですけど、、) ダイジョウブでしたか? 週末だったのに、河原は静かでしたか。 それはよかったですねー(^^ ここは、水、トイレと、必要なものはありますし不自由はないですね。(それ以上でもそれ以下でもないのがいいかな 笑) ダラダラ系の我が家は、ここは時間がフリーなのが何より嬉しいですね(^^; 山水さんのお蕎麦は、はまりますねぇ そうそう、へしこめしもオイシイですよ 今週末ふらんぢぁ家は、久しぶりに朽木大野河原に行く予定です(^^ |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|