老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/12/05 (火)
やっと新しい企画のプレゼンも一段落、ほっとしたところで・・・その帰りにキャンプしてきました(^-^)まだ審査は終わったわけではないのですが、、、(^^;アハ
前回の梅ノ木キャンプ場は、審査書類やプレゼン資料の作成に追われ、ブログを書く時間もなく・・・モバイルの記事を僅か一個アップしただけでした・・・ この『滋賀県大津市葛川梅の木町 梅ノ木キャンプ場』の詳細については、以前レポートしていますので こちら をご覧下さい(^^; 忙しいのにキャンプはしてたんかい!って言われそうですが(苦笑) やっぱ行っとかないと、いい資料もできませんから(ほんまか?) ま、それは置いといて、、、 えっと、まだ滋賀県内キャンプ場を制覇したわけではないのに、2度目の梅ノ木キャンプ場を選んだのには理由があるんですぅ 出発も遅かったのでもっと近くにしようかっていうのもあったのですが、『鹿』の写真を撮りたかったからなんです。 この前の朽木オートキャンプ場の帰りにも梅ノ木は通るのですが、そのときも車の真横、車から上半身を乗り出せば手が届くような距離に立派な角の雄鹿が、、、 いつもいつも『鹿』と遭遇していながら、『鹿』の写真が一枚もないなんて、どうよ? ってことで、必ず鹿の大群がお出迎えしてくれるこの『梅ノ木キャンプ場』なら撮れるんじゃないかと・・・ 暗い中のカメラテストもし、いつも鹿が群れている辺りのちょっと風下にテントを張り、テントの中も暗くしてひたすら待ちました。 が・・・・外は雨がザンザン降り。 三脚にカメラをセットし、テントの中からレリースでシャッターを切る予定だったのがそんなことが出来るはずもなく、、、(T_T) さらに、濃い霧で殆ど前も見えないありさま、、、(T_T) このブログに、ばばーんと鹿の写真を掲載する予定だったのですが・・・ こんな写真になってしまいました(T_T) 鹿用のカメラテストの写真なんですけど、、 こ、こ、こ、、、こわいっ、、、怖すぎますね(^^; 諦め悪く、翌晩も鹿が来ないか待ってみたものの、雨も止まず、、、 またも雨の中の設営、雨の中の撤収となりました(T_T) これで3回連続の雨キャンプですぅ。。。しかもしょぼ雨とかでない、ザンザン降り。(雷付きの嵐ってのもありました、、)←それでも、行くか?って言われそうですけど、、、 (^^; あ、ちなみに『梅ノ木キャンプ場』、いつからを冬季って呼ぶのかわからないのですが、冬季は営業されていません。 私たちが行ったのは11月26日だったので、まだ冬季じゃないよね?と、テントを設営したのですが、水は止まってました(T_T) 看板は『ようこそ』とか『営業中』とか書いていますが、、、どうやら冬季に入ったようです。 でも、すぐ前は川ですし、国道のトイレの水は止まっていませんので大丈夫(?)です。 そんなこんなで、後ろ髪を引かれる思いで撤収、帰りに暖かいコーヒーを買おうとキャンプ場前、国道沿いの自販機でコーヒーを購入。 え"? 表示はHOTなのに、冷たいやん(T_T) ボタン、間違えてへんで? なんでやの、、、、 寒さ倍増です(T_T) でも、こういうのもまた結構楽しかったりするんですよね(^-^)v PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|