老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/11/27 (火)
順番で行くと、次の記事は『八淵の滝』なのですが・・・長くなりそうなのと、久しぶりにキャンプ場に宿泊したってこともあって、、、、『永源寺キャンプ場』レポートから掲載いたしますぅ
冬の頼りが届いて、今週、終に今シーズンの比良山系を諦め、湖東の山にやってきたふらんぢぁですが・・・・ ダラダラ寝過ごして、結局お目当てだった『日本コバ』行きはお休み、のんびり週末を過ごしました(^^; と、いうわけで、この週末のんびり過ごさせていただいた永源寺キャンプ場、ご紹介させていただきます。 拡大地図を表示 この度永源寺キャンプ場を選んだのは、翌日歩こうとしていた『日本コバ』の登山道が近かったからなのですが・・・・ 日本コバに行かへんのやったら、(永源寺キャンプ場は、エコロジー八風と経営が同じ?どちらの案内板にも其々の事が書かれています。)エコロジー八風の露天風呂に入ってきたかったかなぁ・・・と、今更ながら思ったり・・・ ま、ま、今回の記事では、それはおいといて・・・、 お泊りしてきた『永源寺キャンプ場』紹介いたしますね(^^; まず入口・・・なんですけど、結構っやっこしいのに、撮りそびれてしまいました(^^; 永源寺ダムを越えて・・・・よくよく注意しないと見落としそうなところに、入口の道があります(^^;ぅう。。。 無事到着したら(?)、次に気になるのは、トイレ、炊事場 左が炊事場で、右がトイレ。 その下に、我が家はテント設営。 寒くなってきたこの時期は、サバイバルでなくとも、どこへ行ってもほとんどが貸切です(^^ 山へ行きはじめてから(実はその前からですけどぉ)、キャンプ場の評価にあたってトイレってもののウェイトが非常に低いふらんぢぁkですが、、、(^^; それでも、トイレがあるっていうのは、安心しますよね(^^; しかも、ここ、ポットンながらも、電気は点きますし、トイレットペーパーも完備です! 少々臭いますが、めっちゃじゃなくて、少々です。 続いて、炊事場。 炊事場でっすって!(キャンプ場なんですもの、、、ありますよね、、) なんというか、水があるっていうだけでありがたいので、ついつい感動してしまいました(^^; ネギもえのきも白菜も・・綺麗に洗って食べる事ができました(ァァンナンテステキ) そしてサイト! 紅葉が綺麗ですぅ。めちゃんこのんびり、ボーっとできますよぉ だって・・・日本コバに行こうとここへ来たのに、それさえ忘れてしまうくらいですから(^^;タハハ 入口の坂は、かなり急なので4WDのほうがいいかもです・・ 大きい車は入れないかもしれません。 紅葉の時期、かなーり、ええ景色のところです。 そうそう、ここは、バンガローがあるんですよぉ 私たちはたぶん利用することはないだろうけど・・・ ついてるところと、ついてないところがりますが、バンガローの脇には、水場も完備です(^^ ここでひとつ、ストップしていた自家製露天風呂に入れたらもう天国気分なんですけどね(笑) ダーリン曰く、 山行きがお休みとなる冬、少しでも露天風呂計画を進めようかなぁ、、、とのこと!! おぉぉー ほんまかぁ?? 後、期待をっ(^-^)ワクワクウキウキ PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|