老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/02/11 (日)
2007年2月6日~7日に行ってきた『マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場』、
前置きの記事を2つも書いていながら、本編の掲載が遅くなってしまいました。。。 いよいよ今夜は本編である施設紹介の記事です(^^ まずは、ロケーション。 広いサイト、どこに張ってもいいとのことで、浜っぺり+川っぺりにテントを設営。 湖西、琵琶湖岸でのキャンプはどこともにそうですが、朝日が最高・・・ 加えて先の記事でも書いたように、何が起きたのか知内川河口でのユリカモメたちの『大騒ぎ』ぶりは壮絶でした。 こちらが入口です。 R161から今津の市街地に入り真っ直ぐ湖道路周道路を走るとマキノへ、さらに暫く走るとこの看板が見えます。 看板のすぐ下の道を浜側へ曲がるとすぐです。 ここが受付、管理棟です。 ペットに優しいキャンプ場らしく、管理棟と同じ建物内にペット用シャワーがありました。 自販機は冬でもちゃんと使用出来、ちゃんと暖かい飲み物がでてきます(T_T)ヨカッタァ (某キャンプ場前の自販機は暖かいマークなのに冷たいコーヒーが出たので、、、暖かいマークで暖かい飲み物が出るってだけで感動です。。。) 中央の写真はゴミ捨て場。 私たちはいつもゴミは持ち帰りますが、管理棟正面より右手にかなり広いスペースのゴミ捨て場があります。 右の写真は管理棟横に設置された注意書きの看板。 気になるトイレは水洗。トイレットペーパー完備! でも・・・お掃除はイマイチでした、、、 炊事棟は広々、調理台や炉が設置されているところと、水道だけのところがあります。 AC電源無のサイトでは、テント料プラス1000円でここから電源もひっぱってこれます。 最後になってしまいましたが、サイトです。 上段左『Aサイト』は電源付きでお高くなっております、、、 中央と左のB,Cサイト、違いがよくわかりませんが、同じ料金です。 下段は私たちがテントを張った浜っぺりのフリーサイト。 この知内浜オートキャンプ場は川を挟んで南と北があり、受付の場所はそれぞれ別になっています。 サイト区画の詳細は『知内浜オートキャンプ場』のホームページでご確認下さい。 → こちら 知内浜オートキャンプ場1 知内浜オートキャンプ場2 PR Choix この記事へのコメント
箕面男さんへ
コメントありがとうございますぅ 箕面男さんちのお写真、大好きです。 表情がとってもステキ。 あったかくって、楽しさが伝わってきます。 湖西のびわこっぺりはどこでもこんな感じで朝を迎える事ができます。 すごくすごぉぉく綺麗ですよぉ! 夜明け前流れる星もステキだし、是非一度いらしてくださいっ。 電源は電源サイトじゃなくても延長コードで引っ張って来れるらしいです。 それに・・・・冬場のオフシーズンは定価ではないと思います(^^; 受付の方の胸三寸みたいで、、、、私たちはほとんど無料に近い価格で泊りました(^^; 内密にとのことではっきりは言えませんが、めちゃめちゃ安かったです。 電源サイトでも定価ほども取られないかと思います(^^ あ、でも、冬キャンの値段は『胸三寸』ゆえ、その時ご機嫌斜めだったりしたらなんともなので、予約の電話の時に交渉するっていうのもありかもです。 |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|