老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2008/01/12 (土)
忘れん坊の私なので、忘れてしまわないうちに、キャンプを始めてからの足跡を記録しておこう(^^;
以下、自分のMemo記事です 一年が過ぎ、キャンプ熱は冷めるどころかますます盛り上がって、キャンプ生活にどっぷり首まで浸かっています(^^; 最近はキャンプに山歩きまで加わって・・・ついに北アルプスまで遠征も!(^-^; キャンプに出かけると、2~3日はテントで過ごすのと、二人とも出張が多く殆ど家に帰らないので自宅で寝る日数よりテントで寝る日数の方が多いかも、、、 帰りそびれて、、、テントから出勤とかもあったし(^O^;タハハ 自宅はといえば、、、倉庫状態(苦笑) これでいいのか??? 私たちの原点、夏の真野浜 すぐそばの真野川の秋は、彼岸花で赤く染まります。 初めての雪キャンプも真野浜でした。 琵琶湖から真野川に添って延々続く桜並木は、桜の名所に負けずとも劣らず! PR Choix この記事へのコメント
ぷーさんへ
コメントありがとうございます。 荷物はもちろんそのままですが、、、一応お財布やパソコンカメラといった貴重品は持って出ますので、テント内に残っている一番高いのはネイチャーストーブかな、、 キャプテンスタックの4170円の小さなテントですから、空き巣に入ろうとも思わないのかもしれません(^^; でも、ほんと物騒な世の中、何が起きるかわかりませんしね、 ・・・帰ってきたら知らない人が寝ていて、テントごと乗っ取られてたりして(T_T) みーすけさんへ
こんばんは~ ぁう。。毎日テントから出勤しているわけではありません(^^;あたりまえっか、、、 暖冬とはいえ気温もマイナスになりますし、寒いですが、、、 なんせ初冬を迎えているもので、いつもの冬の様子はわかりません。。。 やっぱ過ごしやすかったのかなぁ? 自分的には、雪上設営が出来なかったのが残念です(^^; 次ははじめての春。 何に出会えるか、ワクワクです(^^ 、、、、これ以上キャンプ生活に突入してもいいんだろうか・・・(^^; はじめまして。おこめと申します。
2006年6月3日からアウトドア生活を始めました、京都に住んでいる仲良し夫婦です。といっても、いつも滋賀でキャンプをしています。いつかバッタリ出会う日がありましたら、どうぞよろしくお願いします!! おこめさんへ
はじめまして、コメントありがとうございますっ 2006年6月3日からということは・・・ 私たちよりひとつき先輩、そしてもうすぐアウトドア生活一周年ですね! 私たちも見ての通りの仲良し夫婦です(^-^*ニャハ もし、キャンプ場で見かけたらなら、声をかけて下さいね(^-^ こちらこそ、どうぞよろしくお願いします! お返事、有難うございます!
見かけたら、お声かけますね♪ たぶん同年代(?)です。 (nandkさんの重要ポイントである携帯がつながらないかもしれませんが、) 永源寺キャンプ場と、八風キャンプ場は是非行ってみてください!!永源寺では、人気の少ない晩夏がよくて、前の川で泳げます。水がすごくきれいです。八風は、五右衛門風呂!私たちは、11月に行って、入りました。秋が紅葉がきれいで、人も少なくてオススメ(貸切)です。nandkさんのように、沸かすのに3時間かかりましたケド・・・五右衛門風呂は、愛知川の水とつながっているんんですよ♪気に入っていただけると思います! もうすぐ1周年なんて、ビックリです。 いつか出会えるといいですね!! おこめさんへ
おススメの八風あたりは、6月よりformaの追加工事区域になっていますので、状況を見て行ってみようと思っていました! そうですかー 五右衛門風呂、魅力的ですよね! いいなぁと思うところはなかなか携帯が繋がってくれないのが悩みの種なんですよ・・・ なんとなく、近いうちにバッタリ出会いそうな気が・・・ そんときは、宜しくです!(^^ ハイッ♪
五右衛門風呂、沸かすときは薪がかなりいるので注意してくださいね!! 私たちは、いつも京都御所で薪を拾って持っていくのですが、その日はいつもの3倍持っていっても足りなくて、お風呂のまわりに落ちている木も足してちょうどでした。 五右衛門風呂のすぐ上のサイトなら、温かいうちにテントの中にもぐりこめますよ!! ちなみに、今のおこめの髪の長さは、nandkのkさんと同じくらいの長さです!! おこめさんへ
薪の調達は、京都御所なんですかー 薪を拾うにもまた楽しそう! 私たちは、工場の廃材(パレット等)や、製材所で端材を貰ってきています。 無料で、かなりたくさんの薪が集まりますよぉ 八風街道、携帯のエリア拡大工事が早く進む事を祈ってますぅ おこめさんも、髪長いんですねー 時々、髪の毛を掴んで『チョキ』っと切りたくなりませんかぁ? わたし、前髪はいつも自分でばっさりやってます(笑) そして一週間ばかり後悔しながらすごします(^^; 御所での薪拾いは、ジャージ姿に軍手、
そして大きな袋を持参、 家から徒歩にて往復するので 優雅な感じは全くないですケド、 でも、これが焚火になるんだ。。。と思って 汗をかきかき集めています。 ワタシも前髪は自分で切ってますよぉ♪ nandkのkさんのように2つではなく、 1つにして後ろで束ねているので、たまに 椅子の背もたれ部分に髪がひっかかって、 『くいっ』ってなります。その時、自分の髪の 長さにビックリしてしまいます。 こんなにのばすのは、初めてなんです(^^ おこめさんへ
徒歩で御所に行けるなんて良いところにお住まいがあっていいですね(^^ 焚き木も沢山集まりそうだし、清掃協力にもなっていそうですしね! 髪、気がつくといつのまにか長くなってるんですよ(苦笑) バッサリ切って、後は数年伸ばしっぱっていうのがパターンです(^^; 一番最近美容院に行ったのは何年前だったか忘れてしまいましたが、、、 長いままっていうのは案外何の手入れもいらなくてラクチンでいいです(^^ しかぁぁし、この所非常に暑くて、切りたい病に取り付かれています。。。 ダーリンとお揃のヘアースタイルにしようかなぁ・・・それだとその後10年はほっぱぱでいけそうです(笑) ウチは、古〜くって、
すきま風ぴゅ〜ぴゅ〜の ビー球が転がる楽しいトコロです。 京町屋にあこがれている夫婦で、 それ風にとりつくろっています。(笑) 私も、1年以上切っていないので 枝毛やら切れ毛やらで、 てんやわんや、大変なことになってます。 でも、nandkのkさんの言うとおり、 美容院代がかからないのが最大の メリットです♪(^^; 今月は、アウトドアから少し 遠のいているので、今は次のキャンプ地を 考えながらドキドキわくわく楽しく 過ごしています(^^ おこめさんへ
次のキャンプ地選びって楽しいですよねー よーに情報の無い(少ない)キャンプ地を探検するとなると、もうワクワク度200%です(^-^ いきあたりバッタリとかサバイバルもステキですしぃ(^-^ すきま風、京町屋風、すてきですねー 自宅は... 一応住民票とか置いておかないといけない場所が必要でしょうし、自宅と呼べる場所は必要なんでしょうね・・・ 今のところ、洗濯機が置けてお風呂に入れたら特に望む事はないです(^^; ってか、ランドリーも銭湯もあることだし、もしかしたら自宅って、無くてもいいかもしれません、、、 ご無沙汰してます。
八風の今年度初回のお風呂は私が沸かしましたが・・・。 そんなに時間はかかりませんでしたよ。 <ほぼ40分ぐらい 因みに、現在はかなり道路工事が盛んですので、状況によってかなり大変ですよ。 そういえば、神明キャンプ場はオープンしました。 ついぞレポに行く暇がありませんでしたね。 本日はアメ車団体がBBQしていました(笑) poppopoさんへ
おひさしぶりですっ とは云っても、毎日ブログはチェックさせていただいておりますのでご無沙汰な気はしなかったり、、、(^-^; 八風、初風呂してきたんですねー 私たちが行けるのはたぶん、早くて秋かなぁ・・ 夏休み限定ってところが沢山あって、、、 この夏制覇しきれそうにありません・・ 夏限定キャンプ場、来年に持ち越しになるところも出てきそう・・・ 神明も気になるところですが、行ききれなさそうなので、poppopoさんにおまかせしようかと(^^; 行かれたらレポお願いしまーす! naminosabaohさんへ
コメありがとございます! ふらんぢぁ発『青の絵葉書』は、見えない波に乗って、naminosabaohさんの心に届いたんですね(^-^ なんだか嬉しいなぁ~ 真野浜、ええとこですよぉ~ 機会があれば、お立ち寄りくださいね(^^ |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|