老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2006/10/27 (金)
![]() 凍らせるのに4日かかるというこの保冷材。 これまではよくあるジェル状のものと、コンビニの板氷をクーラーボックスに入れていたんです。 けど、板氷の袋に穴があいていたら、クーラーボックスから溶けた水が染み出てきたりするんですよ(T_T) しかし、全てを保冷材にするのは、、、、、、肝心の食料や飲み物が入らないっ、なんてことになりかねない。 コールマンとか、もっと保冷効果の高いクーラーボックスも『手』ですが、しかしあれ、でかい、重いの2重苦ですし、、、、、。 そこでこの保冷材。 凍るのに36~48時間かかるそうで、出来るだけ冷風の吹き出し口近くに置けとか、それでも凍らなければ冷凍庫の中身を整理しろ、とか、説明には偉そうなことが書いてあります。 凍るのに4日かかるってことは、溶けるのもそれだけかかるんやろなっ!? そして使用後、もともと硬いのでよくわからなかったけど、家に帰ってきてもクーラーボックスの中はひんやりしていました。 ほーーーぅっ! やるやん。 困ったことは・・・キャンプからキャンプの間隔は3日以上あけなければならないってこと、、 しっかり凍るまでがまんがまんです(笑) <購入した保冷剤はこれ> ![]() ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP PR ![]() ![]() ![]() この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|