老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/02/22 (木)
この度の『知内浜オートキャンプ場再び』よりデビューしたグッズをご紹介いたしますぅ
実は・・・前回の『知内浜オートキャンプ場』の時に、またまた『ウォータージャグ』から水漏れが(T_T) 既に3代目のソフトウォータージャグ・・・ ![]() Coleman(コールマン) 2ガロンジャグ 昨夏からキャンプをはじめてまだ8ヶ月だというのに、もう3個とは逝きすぎですよね・・・・ ソフトタイプは帰る時に折りたたんでコンパクトになるので魅力的なんですけど、どうもこの水漏れ、冬の低温ってことも手伝ってだと思うのですが、たたむ時の折り目が原因っぽいのです。 ということで、今度はハードタイプにしてみました。 ![]() ソフトかハード、どちらがいいのかはまだデビューしたばっかでなんともですが、、、 暫く使ってからまた追記しますね。 ![]() Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード 先のアクトドアクッキング記事にもちょこっと登場したように、活躍の予感がいっぱいのこれも今回よりデビュー! ![]() ![]() アルコール固形燃料の代わりに炭一個を任され、大きさ的にちょうど良かった火消壷の中で活躍中。 この上に冷凍になった食材を乗せ、解凍しました。 ![]() 朝、昨晩の残りの『おじや』を温め中。 めちゃんこ軽量コンパクト!工夫次第でいろんな場面に活躍してくれそうな予感・・・ もう一品購入したのはヘッドライト。 比較してみようってことで2種類、其々違うタイプのもににしてみました。 ![]() GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H まずは、電池持ちがいいというLEDのヘッドライト。 ピンポイント的にめちゃ明るいです。 うっかり光源を直接見ようものなら、、、目がくらむってかんじ、、、(危険かも。。) この日、うっかり常夜灯にしているろうそくを忘れてきてしまいました(T_T) 電池持ちがいいってことなので、贅沢にも常夜灯にして眠りました(^^; 夜中おしっこに起きたときは元気一杯点いていましたが、さすがに朝起きたら電池がなくなってました、、、 いつまで点いていたかは夢の中のため不明です(^^; 付属していた単3アルカリ電池一本で、7~8時間は付いてたかなー。 ![]() Coleman(コールマン) ワイドビームヘッドライト 先程のピンポイントでめちゃ明るいLEDのと反対のワイドな明かり、広範囲を照らせるっぽいヘッドライトを購入。 一点の明るさは断然LEDですが、見ての通り懐中電灯程度に広い範囲を照らしてくれるので、夜中おしっこに行くときはこちらを持っていったほうが足元は見やすいです。 ![]() ![]() うーん・・・どちらがいいのかは、まだわかりません。 こちらも、もう少し使い込んでから追記しますねー PR ![]() ![]() ![]() この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|