老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/09/13 (木)
![]() たった今、勤務先の会社に到着いたしましたっ(^-^) っというわけですので、まずはモブモブでお伝えいたしませう(^^;コソコソッ これに水を入れて凍らせて、まずは保冷材代わりに。 そして氷が溶けたら飲料水。 溶け出しても安心です。 水は全く漏れてきません! 水が無くなれば、コンパクトに折りたたんで持ち帰れるし (減った量に合わせてコンパクトに折りたたんでもいけます) ね、ね、魅力的な一品でしょ?! 一昨日、フランジア用と水用をポチッとしちゃいまして、早速到着(^-^v お家は冷凍室が満員なので、、、、 ひとまず会社の冷蔵庫の奥のほうで凍らせ中(^^; PR ![]() ![]() ![]() この記事へのコメント
たーさんへ
そっかぁ、凍らせたらとがったところとかがぶつかると破けそうですね。 布袋あったほうがいいですよねー うちも布袋買ってこようっと! 買ってあったなんて、おおぼけじゃないですかー(笑) でも、幾つあってもつかえそうだしいいんじゃないでしょうか(^^; いつから凍っているのかわからないw
水入れの話題から バイクキャンプのときでも水筒(魔法瓶)をもっていきます。焼酎のお湯割り用ですw 夏は、氷水を入れて行くこともあります。 昔の魔法瓶はガラスで、遠足行くと一人は、割っちゃうのがいたなぁ こんばんは!
僕もプラティパスの2Lをずっと使ってます! 主に保冷材代わりと飲料用で~す^^ 凍らせたらはコイツが一番かな! まだ破損した経験はないですが、凍らさなければ、強度的にはナルゲンのほうが上かな~? (主にザックのハイドレーションパック等の採用品です) こちらも自動車で乗ってもだいじょうV!という逸品(一品?)です!^^ ↑いずれにしても尖ったもんはダメね! ダッチさん^^ ダッチさんは家で寝ることを野宿というから、別格です(爆)。
さあ、今から登り損ねた蛇谷が峰へ出発。ちゃんとレポしておきましょう。 昨日の金剛山から縦走… できへんできへん(大笑) ちなみに僕も僕もプラティパスのユーザーですよ。 コメントいただいたみなさま、、、、、へ
まさかこの『かものはし』がこんなに賑わうとは思いませんでしたが、、、盛りあがっていただけて幸いです(笑) この『かものはし』、みなさん愛用していらっしゃるんですねー(使ってみてそれも納得です。) 我が家ではついにフランジアもこれに入れることにしましたた(^^; でも、中身が中身だけに、もし万が一穴があいたりしたらリュックが真っ赤ってことに・・・(怖) なので、保護するバックというか巾着というか何か欲しいなと思っています。 100均で探してもなかなかええ大きさのがないし・・ 手作り巾着かなぁ? |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|