老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/10/25 (木)
蛇谷ケ峰より数百メートル手前の天狗の森の朝は、雲が目の前を流れているって感じの朝。。。
いつもの低地(?)キャンプだったら、この天候、間違いなくもう一眠り二眠りしているところですが・・・ まだ『蛇谷ケ峰』山頂へもたどり着いていません(^^; ボチョボチョのテントですが、もう一泊するわけでもないので、ざくっと水分を拭き取り、撤収! 水を含んでちょっと太ったテントは、テントの袋の中になかなか収まりません。。。。 なんとか押し込み、『濡れ物&濡れてもいいもの』と『乾き物&濡れてはいけないもの』に仕分け、ダーリンと私のザックに其々詰め込みます。 なるべく公平に(^^; (なるべくですから、、、) そんなわけで、出発時もテントの写真を撮り忘れ、、、結局『天狗の森』で輝くステイシーの写真はありません(T_T) 霧雨の中、出発! 前日、天狗の森から先で道を外してしまいましたが、引き返してきて天狗の森を逆から見ると本来の道はすぐわかりました。 少々霧が立ち込めていても、蛇谷ケ峰への道、もう迷いません。 またしても、よくわからないでっかい建造物(?)の横を通り過ぎます(^^; 説明を読んでも何を反射しているのかよくわかりませんが、、、、 私たちの生活に必要な大切なものを反射しているらしいです。 石などを投げてみたりしては決していけません。 前日もこの建物というか反射板というか、、見えていました。 『あっこに向かっていけばええんちゃうか?』と言っていたのに、こんなでかいものが、なぜかいつの間にか見えなくなったんです。。 謎の反射板(?)を過ぎると笹っ原が暫く続きます。 霧雨が時折小雨になったり止んだり・・・、 もう着くか、もう着くかって思うのですがなかなか着かない。。。 ポンチョを出そうかこのまま歩こうかという微妙な雨の中、天狗の森より約40分。 ついに、蛇谷ケ峰に到着です!(T_T)うるうる。。。。 濃霧で全く視界が利きませんが、、、、『蛇谷ケ峰』山頂で記念撮影(^-^; ぁあ、重かったぁ~ それにしても『蛇谷ケ峰』ええ感じですよぉ テントも張りやすそうだし、、、 天狗の森付近での無理やりテントを設営した場所とは、傾斜具合や凸凹が大違いです(^^; ここならずり落ちないで眠れそう、、、、 今度こそは蛇谷ケ峰山頂で泊りたいな。。。。 暫し、登頂の喜びに浸りながらお茶休憩です。 もうすぐお昼ですが、ランチは『てんくう』で温泉に浸かって疲れを癒した後、山女の里でいただく予定だったので軽くおやつのオレオを一切れづつ(^^ なに、後は下るだけですから、楽勝です。 ※この時は『てんくう(グリーンパーク)』が定休日とは夢にも思っていませんでした。。。 さぁ、早く下りて温泉&ランチにしましょう(^^ 再び重いザックを背負って出発です! くどいようですが・・・、 この時は『てんくう(グリーンパーク)』が定休日とは夢にも思っていませんでした。。。 ほんま、私ら、気の毒や。。。(T_T) グリーンパーク側は、整備された山道で、案内板も随所にあります。 迷いようのないわかりやすい道を、温泉目指して歩きます(^^ しかし・・・、迷う心配はないのですが、延々と続く階段に膝がガクガク、、、、 この階段の段差と来たら、相当なもんで・・・、 もちろんわたしの膝よりも高く、これを登れというのならヘリに捕まってよじ登らないと一段上に上がれないようなところもあります。。。(わたしの背が小さいってのもありますけど、、、、) またしても案内板です。 だんだん、温泉が、岩魚の刺身が、近づいてきます(^^ がんばって歩きますよぉ~ 雨は蛇谷ケ峰山頂付近だけで、下りてくると晴れ間も見えています。 てんくうはもうすぐ。 森林浴をしながら、ゆっくり下りていきます。 この辺りの階段は、かなりきつかったなぁ(^^; 先が見えてひと安心。。 長めの休憩をとります(^^; 倒れてるわけではありません、、、休憩です(^^; 長めの休憩を終え、足取りも軽く、てんくうへ向かいます(うきうき) ついに、蛇谷ケ峰より下山、グリーンパーク内を歩いて、朽木温泉てんくうへ! なんだかとっても静かです。。。 駐車場もがらーんと・・・ これ以降、写真、ありません。 ショックさ加減をそのあたりで汲み取ってください(T_T) 温泉の後は、てんくうから出ているバスで朽木の市場(『いちば』という地名です)まで・・・ のつもりが、勿論バスもお休みです。 歩くしかありません・・・ とぼとぼ、重いザックを背負ってアスファルトの車道を、市場のバス停に向かって歩いていきます・・・ なぁ、nちゃん、のどかわいた。 もうすぐてんくうって時の最後の休憩で、水は飲み干しました。 プッハーと、下山を祝してビールで乾杯の予定でしたから・・・ とほほ・・ 自販機を探しながら歩きます。 なかなか自販機がありません・・・ あっ!あったでー とぼとぼ歩いていたわたくしでしたが、自販機を発見して小走り。 前を歩くダーリンを追い越す勢いです。 ・・・・。 (T_T)ほろほろ。。 なぁ、nちゃん、宝牧場やって ここのソフトクリームってな、めちゃうまなんやで 右折300mやて・・・ 余分に300mは歩かれへんな。 とぼとぼとぼとぼ・・ とぼとぼとぼとぼ・・ なぁ、nちゃん、市場まで行ったら、食堂とかあるやんなぁ? うん、きっとな。でも、、、、 国道まで出てやっと見つけた自販機でスポーツドリンク一気飲み(^^; 一息ついた後、ようやく、市場に到着! 長めの休憩と、てんくうから更に徒歩で市場まで下りてきた時間とで、ランチタイムは随分過ぎ、もうすぐ16時。。。。 確かに食べ物屋さんは何軒かありましたが、、 いやな予感はしていましたが、軒並みお休み(T_T) 道の駅も閉まっています。 なぁ、コンビニでもええんちゃうん? しかし時間が悪かったのか・・・ コンビニも、お弁当や麺類はもちろん、おにぎりも全くなし。 なぁ、神様って、ちょっと酷すぎるんちゃうん? 残っていたお好み焼きとパン、そしてビールとチュウハイを購入しバス停へ バス停でバスを待つ間、ようやくお疲れ様の乾杯です(T_T)。。 なんとか空腹を満たして人心地つきました。 晴れ渡る青空の中、重い雲が垂れている『蛇谷ケ峰』を後に安曇川駅へ向かうのでした。 (完) 蛇谷ヶ峰1 蛇谷ヶ峰2 蛇谷ヶ峰3 PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|