老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/10/13 (土)
イリジウム(衛星電話)の設定がうまくいかず、一時中断して明神を出たのが既に16時過ぎ、、、
鼻息も荒く、必死で(?)歩きました(・_・)キリり。 でも、こんな綺麗な景色が見えてしまうとついつい写真を撮ったり。。。 休憩ではないので、、もちろんバックパックは背負ったままです(><) まだ雲が残っている山もありますが、徐々に雲が流れて行ってます(^-^ 明日はいよいよメインの涸沢。 この調子でいいお天気になりますように(^-^ あ、地図ですよ! えっ!? もうすぐ徳沢キャンプ場?! あっと言う間に到着です(^-^; まぁ、ここまでアッと言う間じゃないんですけどね;;;; しかしまぁ、歩けるもんです(驚) 明神から徳沢への道、素晴らしい記録が出ました(^^; えー、明神を16:11に出発したわたしたちは、なんと徳沢の入口に16:50に到着していたんです! 休憩が多いわたしたちは、いつもみなさんの書かれているコースタイムの2倍はかかるんですけど、、 少しでも明るいうちにと徳沢キャンプ場に到着しようと、、かなり必死こきました(T_T) 到着後、その足でダーリンは明神にとんぼ返り。 私は一人でテント設営。 あぁ、でも・・・ダーリンを見送って後、すぐに後悔。 いくら空身とはいえ、ダーリン一人を明神へ向かわせるなんてこと、しなければよかった(T_T) 戻ってくるまで心配で心配で心配で・・・ 徳沢ロッジのあたりまで見に行っては引き返し、オロオロオロオロ、何度も行ったり来たり、、、、 暗い道をヘッドライトでは照らしきれず、水溜りに足を突っ込み着替えの靴下を2枚駄目にしてしまって、翌日履き替えたふりで臭い靴下を履いていたのは内緒です(^^; でも、こんな近所をうろうろしているだけで、水溜りにはまったり、道脇の草むらに入って行きそうになったり、、、しているんだから・・・、ダーリンはどうなっているの? ダイジョウブなん???? 当然連絡はとれません。 うー、生きた心地がしません(T_T)エーン 一緒に行ったらよかったぁ ってか、どうしても徳沢に宿泊しなくてもよかったんちゃうん? あぁ、明神付近で夜はちょこっと宿泊し、早朝こそっと撤収して徳沢に向かえばよかったんじゃ? そしてついに21:00、ダーリン帰宅! ばんさ-い、ばんざーい! 涙の再開と熱い抱擁(T_T)よかったぁぁ ダーリンによると、『真っ暗になった山道なんて歩くもんじゃない』って。 まぁ、それはあたりまえなんですけれど、実際に歩いた恐怖は想像以上だったようです。 間違え様の無い道なので頑張って進むけれど、方角も位置も全くわからず、視力が利くのはただただ、ヘッドライトが照らす足元だけ。 所々で目に刻み付けておいた『目印』を確認しながら、励まし励まし歩いてきたらしいです。 勿論、歌付で歩いたらしく、特に『365歩のマーチ』は心強いことこの上なく、意外に良かったのは『ドレミの歌』の、2番。 この日の夜は『徳沢園』で夕飯を食べる予定でしたが・・・・ 当然ながら徳沢園も、テントサイトのみなさまも”おやすみなさーいの世界の中 安心したらおなかぺこぺこ・・・ 徳沢園での夕飯は食べはぐれてしまいましたが、まだ手持ちの食材もありますし・・・ 寒いのであたたまるべく、五木の蕎麦をチョイス。 早く夕飯にしましょう! 灯りは、落ちてきそうなくらいものすごーい数の星の光。 ヘッドライトをなるべく下向きにして、周りのテントの迷惑にならぬよう、静かに静かに調理開始。 しかし・・・・ うっかりしていました。 詰め替え君で安いガスをプリムスのガス缶に補充しているため、火がしょぼしょぼです。 純正の、冬用のものを持ってくるべきでした(T_T) 時間はかかったものの、なんとか湯も沸き、やっとこ夕飯にありつけました(^-^ホッ わーい、おいしそー 信州蕎麦より美味しそうです(^-^ フランジアを添えて、いっただきまーす! 次は『徳沢キャンプ場』を紹介します(^^ 北アルプス遠征山キャン~序章へ イリジウムって、、、~北アルプス遠征キャン5へ ・・・・・・・・・・ 北アルプス遠征山キャン記事リンク 序章 1、上高地への道 2、小梨平キャンプ場 3、明神池への道 4、徳沢キャンプ場への道 5、イリジウムって、、、 6、徳沢キャンプ場紹介 7、横尾キャンプ場(野営場) 8、涸沢への道 9、涸沢キャンプ場 10、涸沢パノラマコース 11、徳沢園最後の夜、下山(完) PR Choix この記事へのコメント
この記事にコメントする
|
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|