老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/12/21 (金)
屏風の淵、貴船の滝と、超難関初心者コースを無事クリア、やっと普通の山道になったねっと、足取りも軽やかに歩いていると、
この石垣のように組まれたフラットなスペースは何かなぁ? 何があったんやろ? なぁ、ここって、テント張れそうやん。 水場もあるし、サイトみたいやで。 そやけど、、、、 重いザック持って今来た道、また来ようってか? ・・・ぅう。。。 七編返しの滝、こっちやて あとどれくらいなんやろ? 案内板、距離も書いといて欲しいで あ、滝やん! これかな? いや、『七編返しの滝』やったら、立て看板くらいあるんちゃうか? ほなまだ先かなぁ・・・ 今度こそ七編返しの滝やで 看板あるし! 『この景観のすべてが、あなたへのプレゼント』って、、、、何だかなセリフやなぁ。 それに、プレゼントならもっと普通に、安全に贈られたいものやわ。 初心者コースとは名ばかりの難所続きの八淵の滝ですが、貴船の滝を登りきると、七編返しの滝までは、快適な山道(^-^ルンルンです。 然程疲れてはいませんが、七編返しで撮影休憩(^^ 七編返しの滝です。 この橋を渡って、川向こうへ行きます。 怖いけど鎖もあるので、渡れそうです と、思っていたのですが、、、、鎖はあれど、鎖が掛かっている支柱が腐っていてグラグラです。。。。 勿論、橋そのものもフニャフニャ、、、。 バランスをとって、慎重に渡ります(><) ヨシ! 八淵の滝コースも七編返しの滝を越えたことで、終に通過予定だった5つの滝『大擂鉢』『小擂鉢』『屏風ヶ淵』『貴船の滝』『七編返し滝』を全て通過したことになりました。 見る事が出来なかった3つの滝『魚止めの淵』『唐戸の淵』『障子ヶ淵』は・・・、たぶんもう訪れる事はないかと思いますが、(とか言いながら、ダーリンに連れられて泣きながら登っているかもしれません><、) さすが日本の滝100選に数えられているだけあって、迫力なる見事な滝でした。(そこを登るなんて、、迫力ありすぎですってば) 怖いコースはもう終わったつもりの私達、すごかったなぁ、と話しながら、先を急ぎます。 数々の難所に(とは書かれていませんが・・・)、あまりにも時間がかかりすぎ、出発の時はあわよくば比良山最高峰の『武奈ヶ岳』制覇をと目論んでいましたが、とうに諦めモード。。。 それならば八雲ヶ原キャンプ場をレポートしに行こうということで、案内板を比良ロッジ方向へ向かいました。 しかし・・・・ 怖い怖い初心者コースは、まだ続くのでした(><) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※以下、長編となった『八淵滝』の全記事へのリンクです(^^; 1.八淵の滝(序章) 2.八淵の滝1~お散歩コース 3.八淵の滝2 ~テントは張れるの?~ 4.八淵の滝3~ミルク鍋ってどうよ?! 5.八淵の滝4~屏風が淵と貴船の滝、遭難の碑 6.八淵の滝5~七編返しの滝 7.八淵の滝6~八雲ヶ原への道 8.八淵の滝7~八雲ヶ原キャンプ場(跡) 9.八淵の滝8~望武小屋-下山 PR Choix この記事へのコメント
こんばんは。
いよいよ明日ですね、近江トレンド。 楽しみ楽しみ(って手に入るのか)。 一応読売の販売店の場所は押さえましたがw さて記事中、石垣のあるフラットなスペースの話が出てきましたが、 比良山中でそういうところは、山岳寺院の跡の可能性が高いです。 寺院といっても庵程度のものから比較的大規模なものまで様々ですが。 イン谷あたりにあるダンダ坊遺跡は結構大きいですね~。 山門に続く階段や建物の礎石がかなり残ってます。 先日こちらのレポにもあった琵琶湖バレイ天心苑キャンプ場は、字名が寺屋敷といいまして、ここも山岳寺院であった可能性が高いところです。 新聞、朝は無理だったので雨の中夕方に
販売店にゴー! 夕方に朝の分買えるのかな? なんてちょっと心配してたんですが無事 ゲットできましたです♪ そして感想。。。 いやーまたまたびっくらこきましたょ! 別冊の一面トップ記事ですやん! おめでとうございまっす♪ これはnandkさん経年劣化しないような 物に入れて永久保存しとかなきゃ いけないくらい価値ありありの記事ですね-。 ほんと凄すぎですよっ! TaKaさんへ
比良のお山は何処へ行ってもこの石垣があると言っても過言ではないくらい、いたるところにあります。 なるほど、山岳寺院跡ですかぁ そういえば、天心苑キャンプ場の端っこにあった祠の横には、そういうことが書かれていました! イン谷辺りはまだ行った事がないんですよぉ 行った時には、ダンダ遺跡チェックしてきます! norinoriさんへ 新聞ゲットされたんですかー 我が家はまだです(^^; いただけると思って待っているのですが、、、 週末って郵便お休みだったっけ。。。? だったら、、、もし郵送して貰えてたとしても25日火曜日着になるんかなぁ? とにかく、掲載日の22日には、まだ届いていませんでした(T_T) どんな風に載ってたんだろ、、、 気になるよぉ~ 今日読売新聞販売店さんに行ってももうないんだろうなぁ・・・ 見たぁぁぁいっ!ジタバタ えー!?
まだ手元には届いてないんですねー。 あら~。 かなりええ感じに載ってましたよ。 早く届くといいのですが。。。 ちなみに久しぶりに手にした新聞。 オオミトレンドの他にも猛烈に広告が 入ってまして「これえーな、あれえーな」 なんてなんだか新鮮で見まくり。。。 今日は一日ショッピングでした(笑) TaKaさんへ
遅ればせながら、入手いたしました(^-^ 驚愕の云々と思われるところは、あのことでしょうか(^^;ギクッ 誤植だったらいいなぁ。。。ってことで(苦笑) norinoriさんへ 我が家も久々の新聞で、じっくり読みました(笑) 365日たまごかけごはんが気になりました(笑) たまには新聞もええですねぇ(^^; こんにちは~
上よりこっちのが目立たなそうなので。 いや~、ブログ拝見するに、その行動力やお写真のお姿など、私よりふた年代ほどお若いのかと思ってました。 kさんなんか○0代かと思ってたw 大変失礼しました^^; TaKaさんへ
目立たなそう>お気遣いありがとうごぢゃいます(爆) ええ、そうなんですよー、あれは誤植で、ワタクシ、永遠の二十歳ですの(爆) 露天風呂完成の暁には、撮影にも耐えねばなりませんし(^^;ハハハ ま、ま、ハートはいつも少女、乙女なふらんぢぁkです(^O^;ガハハ |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|