老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/12/16 (日)
八淵の滝1~お散歩コース の続きです。
ガリバー青少年旅行村のお散歩コースを進み、大擂鉢からはいよいよ『八淵の滝コース』へ入山?! 危険と何度警告されている『魚止めの淵』や『障子ヶ淵』、それらよりさらに下流の『唐戸の淵』は既に迂回しているので見られません。 今回は、大擂鉢、小擂鉢、屏風ヶ淵、貴船の滝、七編返し滝の5つの滝を見て来ます(^^ まずは、大擂鉢。 なかなか迫力があります! 今は寒いですけど、、、、夏場は涼しいのでしょうね。。。 いつもの如く、大擂鉢を激写するダーリンを激写するあたし(^-^ 真剣な眼差しがステキ(^^*ポ ステキですけどね、、、、 そろそろ先に進まないと、テン場が見つかるかも心配です・・・ さ、さ、行くで! ダーリンは魚止めの淵方面が気になるようですが、行きませんヨ(--;) 空荷ならまだしも、ザック重いし、、バランス崩すし、、 あー、だめだめ!行きません! 小擂鉢を越えて貴船の滝へ向かいます。 ほら、、、、 そんな恐ろしいコースを行かずとも、こっちにだってちゃんとロープがありますよ・・・ ロープを吊るしてくれているのは、ほんっと親切でありがたいんですけど、 これって、ほんまに初心者コースなん? と、思いつつ最初のロープクリア、大擂鉢の上に登ります。 さらに少し進むと、小擂鉢。 小擂鉢から上がる取っ手場(?)もクリア。 先に登りきった私は大威張りで、ダーリンを待ちます(^-^ さて・・・ほんとにもうテントを張らないと、日暮れてきそうですが、張れそうなところは見つかるのでしょうか? だんだん不安になってきました(T_T) 靴の巾にも満たない道巾・・・ おおてるやんなぁ?と、間違うはずもないコースを再確認。。。 ほんの数十メートル進んだだけで、気分的にもうヘロヘロです(^^; しかぁぁぁし、小擂鉢を少し越えた辺り、川向こうにそこそこ水平なスペース発見! しかし、川向こうです。。。 川を渡らなければなりません(><) 身軽に器用に、ヒョイヒョイとザックを背負ったまま川を渡ってってしまったダーリンと、川のこちら側で立ち往生するあたし・・・ ええい! 靴と靴下を脱いで、ジーンズの裾を捲くり、パシャパシャと川の中、浅そうなところを探してダーリンの元へ向かいます。 予想とおり、川の水はむちゃくちゃちべたーいっ! なんとかテントを設営。 これで安心、マイホーム確保ですぅ(^-^ 少々斜めですが、『天狗の森』よりはましですし、、(^^; 川の側すぎってのもちょっと気になりますが、天気予報は晴れ。 まさか間違って雨が降っても直ぐに気付くように、飲みすぎないよう注意をして、眠る事に致しましょう(^^; <夜へとつづく。。。> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※以下、長編となった『八淵滝』の全記事へのリンクです(^^; 1.八淵の滝(序章) 2.八淵の滝1~お散歩コース 3.八淵の滝2 ~テントは張れるの?~ 4.八淵の滝3~ミルク鍋ってどうよ?! 5.八淵の滝4~屏風が淵と貴船の滝、遭難の碑 6.八淵の滝5~七編返しの滝 7.八淵の滝6~八雲ヶ原への道 8.八淵の滝7~八雲ヶ原キャンプ場(跡) 9.八淵の滝8~望武小屋-下山 PR Choix |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|