忍者ブログ
老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。 滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
天気予報
ブログ内検索
カレンダー
< 2025/02 >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2025/02/03 (月)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/09/04 (月)
ただいま~
サバイバルキャンプから戻って参りました。
今回のキャンプもいろいろ聞いて欲しいことがあるのですが、
キャンプの便利グッズたちも紹介したいのですが・・・
順番に書いていきますねっ


前回のキャンプに巻き戻しっ

箸占い
『箸占い』の警告、そのキーワードは『対』だったんです。


それに気付かず、、、

琵琶湖やのになんでこんな波が高いんやー」
「ライフジャケット着てるんやし大丈夫やんなー」
等とはしゃぎながら沖へ向かって漕ぎ始めたのです。

カヤック

カヤックデビューの所にも書いたように、このパドル、漕いでる間にジョイント部分が緩むんです。

それでダーリンったら、、、、、。

『あ゛~っ、先っぽ外れたでっ!!』

ダーリンが漕いでいたパドルの先っぽの、なんて云うんですか?ヘラのところ。
そのヘラが外れて、、、するすると水面を流れていきます。

ダーリンは慌ててカヤックから降りて泳いでヘラを追っていきましたが、、、、
カヤックの上からダーリンに『そこそこっ、も少し先!』との私の誘導も空しく、、、
ヘラは少しずつ、湖底へと沈んでいきました。


、、、、、、、。


まぁ、無理して追っかけて、ダーリンに万一のことが起きなくてよかった。
しかし、パドルが一本になってしまっては漕ぐに漕げません・・・

気を取り直し、、、、
湖面にぷかぷか浮かんでいたダーリンに、
「私ががんばって漕ぐしあがってきーや」
と高波の中必死に漕ぎながら、全く平気そうににこやかに声をかけました。


がっ、勇敢にもマイダーリンは、「そうや、せめて足ヒレつけて泳いで、カヤック押すわ」って、

(にこやかに声をかけたはずなんだけど・・・笑顔のはじっこに悲壮感が漂っていたのかもしれません)

あしひれをつけるために再びカヤックに乗り込んだダーリンでしたが・・・

足ヒレをつけてる最中、、、、ボートでも通ったのか、やけにおおきな波が来て、、、

カヤックが転覆した訳ではないんです。
一瞬はひっくり返るかとびっくりしましたが、無事でした。カヤックは。

ただ、前に座って、私に背中向けて足ヒレをつけていたダーリンからピョーンと、、、、、足ヒレが。
飛んでいきました、足ヒレが。

パドルのヘラはプラスチックでしたから湖面を滑りながらゆっくりと沈んでいきましたが、ゴム製の足ヒレはそのまま真っ直ぐ湖底へと、、、、。

ダーリンは『あれ?』とか云いながら足ヒレ探してます。
ダーリンの右足には、パートナーのいなくなってしまった悲しい足ヒレ、、、、、。


私たちはここでやっと、遅まきながら気付きました。
これはお箸の警告なのだと。


ペアであるべきものがそうでなくなったときの悲しみ。

箸占いの予告



私たち、ずっと一緒だよね?一緒にいようね(T_T)

PR

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/09/03 (日)
滋賀県高島市海津大崎またもサバイバルキャンプです
水なしトイレなし
場所の地図は帰宅後アッブします
記事が溜まるいっぼうですが、ぼちぼちあげていきますね

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/09/02 (土)
『箸占い』のファンの皆様、お待たせいたしました。
(だからぁ・・・・そんな人がおるんか?って、、、、)

こちらはカヤックから帰ってきたときのダーリンです・・・

ドッペルギャンガーK-5

どこか寂しげでしょう(T_T)

そうです、このとき初めて気づいたのです。
『箸占い』が語っていた意味に。


箸占いの警告、それは・・・

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/09/01 (金)
忘れないうちに記録しておこう。
忘れないと思うけど

それは朝の箸占いから始まった・・・
あたしたちはお揃いの、所謂夫婦箸と云う箸を使っています(^^*
いつも食事の時は4本の箸をシャッフルして箸の先だけ見せて、『Nちゃんのはどーれだ?』と、自分のお箸を当ててもらうのだけど、今まで一度もはずした事がなかったNちゃんが、どうしたことかその日は間違えてしまったのですっ!

正確に言えば、そのときは二人ともまだ『占い』とは認識しておらず、単なる遊びだったのですが、その後に起こる様々な不運を暗示していたとしか思えず、今後は『占い』として、神妙な気持ちで臨みたいと反省しております。


宿泊場所も決めずに出発した私達は、途中で何箇所か候補地を見つけながらも、琵琶湖東岸を北へ北へと進みました。

(8/28の記事『今度のキャンプ地は何処?』も参照していただけたら幸いですT_T)

漠然と考えていたうちのひとつ、『元キャンプ場』。

これは実は2ヶ所あって、そのうちの一つ目、水ヶ浜キャンプ場
ネットを『水ヶ浜』で検索すると、そこにある『シャーレ水ヶ浜』という喫茶店がやたらに出てくるのですが、その中のどこかのページに『,strong>元水ヶ浜キャンプ場、、、』だったかの字句があって、つぶれているらしい とは思っていたんです。

ま、でもテント張る場所くらいあるんじゃないかと思っていたんですが、、、、、全然駄目です。
『シャーレ水ヶ浜』から少し階段を下りると浜辺なのですが、浜の長さは10数メートルくらいかな? まるで喫茶店の庭みたいな感じ。

(元)水ヶ浜キャンプ場(滋賀県近江八幡市)

そして2つ目の元キャンプ場は、も少し北にある『小豆ヶ浜キャンプ場(野営場)』。
ところが・・・・

小豆ヶ浜キャンプ場

ここもまた期待していたような状態ではなく、立ち入り禁止になって荒れ果てていました(T_T)

2ヶ所とも、キャンプ場リストには掲載されているので要注意です。
例えそのリストに電話番号が付記されていたとしても、知らない誰かの家にかかってしまいますから、決してダイヤルしないでください。
(妙に無愛想だったのは、きっとそういう間違い電話が多いのでしょうね、、、)。

(元)小豆ヶ浜キャンプ場(滋賀県近江八幡市)


しかたが無いので、先に進むことにしました。
浜沿いを走っていたらどこかあるだろうって・・・、そのときはまだ甘い考えでいたんです。
そしてその先には、誰かのブログで読んで、これまた気になっていたシーズンオフの水泳場もあるはずでしたから・・・

新海浜水泳場(滋賀県彦根市)

もうオフになっているはずの水泳場でしたが、まだまばらに人もいて、ウィンドサーフィンの教室のような団体もいて、駐車場にも入れました。
料金所は無人だったので、そのまま通過、車を止めてキャンプができるのかチェックしていると、近所のおばあちゃんって感じの人が駐車料金を徴収に。
もちろん払わないつもりもないし、ちゃんと駐車料金を払って(1,000円也)、キャンプしてもいいかおばあちゃんに確認すると、どうやら大丈夫らしい。

けど、水泳場の営業は~8/16ってなってたけど、駐車場はやってるし、、、、、。
16日までは何が営業してたんやろ。

荷物が運びやすい位置に移動し、テントを貼って、お部屋の中もちゃんと設営、やっと落ち着きました。
日も少し傾きかけていたものの、よーに彷徨っていたので、ビーチベッドに腰掛けてほっと一息。
映画のワンシーンのように綺麗な風景にしばしうっとり

新海浜水泳場

いつもなら一休みして飲み始めるところですが、その日はカヤックデビューの日でもあり、さらにカメラの防水カバーも購入していたので、やりたいことがいっぱい!
うろうろしている間に随分時間が経ってしまって、飲んでいる場合ではありません(笑)
私達は救命胴衣をつけ、カヤックを漕ぎ出したのでした。

ここまでは、よかったのです。ここまでは・・・

続きは夕飯の後に書きますね(T_T)

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/08/28 (月)
明日からまたキャンプに出発するのですが、やはりまたもキャンプ地は未定。
サバイバルキャンプの時はいつもそう、、、
方角は大体決まったので、ちょっと開拓しに行って来ます(^^;


気になっているのは、

1、元キャンプ場(第一候補です)
県のキャンプ場一覧に掲載されていた電話番号に電話すると、普通の民家の方っぽい人が出て「つぶれました」と一言、、、、

2、既にシーズンオフになっている水泳場

3、通りすがりの浜辺

まぁ、その方向へ向かって浜沿いを走っていたら、どこか車を止めてテントを張れるようなところがあるって と、さっき地図を閉じました。

あればいいなぁ、あってほしいなぁ・・・



今回のキャンプのテーマは3つ。
欲張りすぎかな、、

1、じゃじゃーん!『カヌー(カヤック)』 ←カヌーデビューですぅ
(カヌーとカヤックの違いがいまひとつわかっていない妻kが書いております。。。)
カヌー
初めてキャンプの時に隣のテントの家族が漕いでいたカヌーをこっそり撮影。。。

2、アウトドアクッキング(二回目)
マーボー豆腐に続く第二段は、チンジャオロース(また中華です;;;)
ジフィーズ 茶わんで丼ドンマーボー丼・5食セット
ジフィーズ 茶わんで丼ドンマーボー丼・5食セット


こっちの方が美味しいかも、、、、(^^;





3、水中撮影(カメラの防水カバー買っちゃったよぉ)


この三点がクリアできる場所を探して・・・
彷徨ってまいります。

戻ってきたら3本立てにて報告しまーす(^^



さぁ、がんばってお仕事しなくっちゃ!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/08/19 (土)
今回のキャンプ地は山間の渓流。
サバイバルキャンプの予定で出発。

あれ?こんなところにキャンプ場ってあったっけ?
ついこの前ここを通ったときは確か野っ原だったはず・・・・
仮設トイレと仮設の水道、ゴミ捨て場が入口付近に設置されている。
いつの間にキャンプ場になったの?

滋賀県高島市朽木村栃生

このにわか仕立てのキャンプ場にはキャンピングカーが一台泊まっているだけで管理人さんっぽい人もいない。
車から降りて周りを確認しているあいだに、キャンピングカーもいつの間にか帰っていって、キャンプ場には私達だけ。

貸切状態だね。
ここにしよっか?

キャンプ場の看板に『ただいま留守にしています』の張り紙。
あ、管理人さんはいるんだ。
ま、そのうち車が止まってたら戻ったらやってくるだろうとテントを張ってほっとひといき。
(翌日の昼過ぎに、ユンボを積んだダンプカーのお兄さんが集金に来てくれました。一人500円と駐車代が1000円、計2000円です。)


落ち着いたところで、まずはキャンプ地を記念撮影しようとカメラを取り出すと・・・
あれ?あれ?電源ONにしてるのに真っ暗やん?
あ、、、
電池入れてくるの忘れたよ・・・(T_T)ぅうう


ショック・・・
でも、しょうがないので気を取り直して今回は携帯で「川キャンプ」をレポートします(^^

滋賀県高島市朽木村栃生

下が土なのでテントを張るときに手足が汚れてしまったため、川へ
さすがに山水は冷たくて手足を洗おうと水に浸かると暫くするとしびれてくる。
クーラーボックスの代わりになりそうな感じ。

カメラは残念だったけど、まぁまずは「川キャンプにかんぱーい」と、早速ビールを取り出した。
そうだ、お茶は川で冷やしておこう。
わー、いい感じ!

滋賀県高島市朽木村栃生

いわなとか鮎とかいるのかな?
シュノーケルをつけて網を持って、川の中を覗きながら上流へ
水の中がすんごーく綺麗!なんだかでっかい水槽みたい。

滋賀県高島市朽木村栃生滋賀県高島市朽木村栃生滋賀県高島市朽木村栃生

小さな魚がいっぱい泳いでるよー
10-15センチくらいの魚もいるやん!
けど、、、取れない(T_T)
みんなすばしっこーい。。。

七輪で捕れた魚を焼く予定だったけど、だんだん暗くなってきて、焼き魚は断念(--;)
買ってきたお肉や海老を焼きながら、定番のフランジアをあけて、DVD鑑賞。
今日は「ビューティフル・マインド」
泣けますよ・・・
今回のキャンプはあいにくの曇り空で星は出ていなかったけど、手をとって星空に絵を描くシーンもとっても素敵。。
あなたがいるからわたしがいるの。 なんてちょっとしみじみ。。。


滋賀県高島市朽木村栃生

こうして俗物的アウトドアな夜は更けてゆくのでした。
あん、、、仕事もしなきゃ

朝でいいかな、、、?
滋賀県高島市朽木村栃生

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/08/14 (月)
どういう話でキャンプに行こうってことになったんだっけか・・・?

あぁそうだ、今年は海で泳ぎたいねって話してたんだ。
ワイン大好き夫婦としては、海辺で酔っ払って寝ちゃってもいいようにキャンプしてみようかと・・・
安易な流れによりはじめてキャンプになったのでした(^^;

うーん、そんときはここまで野外生活にはまってしまうなんて思ってもいなかったなぁ

ダイヤ浜
初めてキャンプの思い出の写真

キャンプ地
福井県美浜町菅浜の「ダイヤ浜」

ちなみに料金は、

(平日)
  • 駐車場 1000円
  • シャワー代(1人) 300円
  • バーベキュー1000円
  • テント(1泊) 1500円


駐車場、シャワー、バーベキューは一日あたりの料金で、二人で一泊(バーベキュー込)した場合
  •  駐車場1000円×2
  • +シャワー300円×2×2
  • +バーベキュー1000円
  • +テント1500円
  • 計5700円


となります。
休日は別料金です。



何も知らずにいったのだけど、幸か不幸か・・・ちょうどこの日からキャンプ場が営業開始、季節限定コンビニもオープンでした。
集金のおにいさんもなんだか申し訳なさげで、ちょこっとおまけしてくれました(^^
やっぱラッキー?


すんごくすんごく綺麗な海でキラキラしてて・・・
このとき既にとりつかれてしまったのかな(笑)

とにかく仕事を休んで行くのではなく、仕事を持ってキャンプに行くので出発前は大騒ぎ、なにを持っていくのか「お荷物リスト」を作って一週間前から準備をはじめたのでした。

そのときの持ち物リストはこれ(苦笑)

  • テント
  • ランタン
  • 電池(ランタン用、懐中電灯用)
  • シガーソケット→100Vインバーター
  • ノートパソコン2台
  • タオルケット(夏蒲団)
  • 懐中電灯
  • マキュロン
  • 虫除けスプレー
  • 殺虫剤
  • 虫さされの薬
  • 傷テープ
  • 水着
  • 帽子
  • 着替えのTシャツやおぱんちゅ等
  • サマージャケット
  • 日焼け止めスプレー
  • 歯磨きセット
  • シャンプー・リンス
  • ヘアブラシ
  • 化粧品
  • タオル
  • バスタオル
  • 浮き輪
  • ござ等敷物
  • ビーチベッド
  • ティッシュ
  • ハンカチ
  • テーブル
  • 七輪

  • 着火剤
  • 火箸
  • まな板
  • 包丁
  • クーラーボックス
  • パラソル
  • 保冷材、氷
  • 飲料水
  • 水入れ用ポリタンク
  • 紙皿
  • 紙コップ
  • 割り箸
  • 使い捨ておしぼり
  • ごみ袋
  • ビーチサンダル
  • はさみ
  • 軍手
  • スコップ
  • pp紐
  • 蚊取り線香
  • 三脚
  • カメラ
  • DVDプレーヤー
  • 自家製燻製(これは、、、必需品じゃないけど折角作るので)
  • おにぎり他バーベキュー材料、チューハイ、ビール、ワイン、花(キャンプ場到着前に調達)


友人達から凄い荷物だって顰蹙をかったっけ(笑)
いざ行ってみると、不要なものもあったけど、逆に必要なものも多々あって、いろいろ買い足しました。
更に荷物は増えたけど、まとめるのが上手になったからか、

行く?

うん、行こう

って感じでささっと出発できるようになりました(^O^v

なにを買い足して行ったか続きはまたあしたぁ

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/08/13 (日)
琵琶湖大花火大会琵琶湖大花火大会琵琶湖大花火大会

今度は大津琵琶湖大花火大会へ行ってきました!
もちろんキャンプセット。

前回はサバイバルキャンプでしたが、、、
今回はばっちりの場所にキャンプ場を見つけました(^^ えへ
 
あまり教えたくないのだけど、こっそり教えちゃいますね。

どこからだと花火が撮れるかを地図で研究した結果、対岸の「矢橋帰帆島」がベストポジションじゃないかということで、今回のキャンプ地が決定!

矢橋帰帆島(滋賀県草津市)

ここは、琵琶湖に浮かぶ島の半分が公園で、残り半分が下水処理場になっています。

滋賀県 近江大橋から近く、琵琶湖 湖周道路からは入れない隠された秘密基地ってかんじ。

フィールドアスレチックのような遊具、プール、グラウンド、ジョキングコースやテニスコート、相撲場 にゲートボール、プチゴルフ場と、何だかいろいろあってすごい。

もちろん、キャンプ場もあります!
駐車場からサイトまで少し離れていますが、リヤカーや手押し一輪車も借りられますので大丈夫です。
それから、予約が必要です。
シャワーはないけど、値段も安いしとっても親切で、公園内はごみも全く落ちていなくて素敵なキャンプ場でした。


で、今回のキャンプのメインテーマ「花火観賞(撮影)」ですが、
花火大会といえばやっぱ浴衣を着たいなぁと、私は浴衣、ダーリンは甚平を行きがけに購入。
早めに行っていい場所をとらなきゃと、打上1時間前からテントの中でお着替えをば・・・

浴衣


ちらりと浴衣の後ろに写っているテントは、ロゴスのUVクイックスクリーン300・プラス
最初二人には大きすぎかな?って思ったけど、やっぱこれくらいがいいかなっ
UVだし、ひさしが作れるのもGOODです。

う、、浴衣って涼しげに見えるけど・・・あぢぃのです(T_T)

着替えが終わると急いで四方を網にしてうちわでパタパタ。
ねぇ、扇風機も欲しいよ? 今度探してみようね

少し汗が引いたので、憧れの浴衣花火観賞へ、いざ出陣!
一応おしとやかに歩こう(笑)
おっと、三脚とカメラ、そしておつまみとふらんぢぁを忘れずに(^^

ぁあ、テントの中に蚊取り線香忘れちゃった。。。
結果・・・またまた虫さされの数は増えたのでした(笑)
高校生の足?みたいって言われています(T_T)とほほ

でも、そんなことも忘れるくらい次々打ち上げられる色んな花火に歓声をあげながら撮影に夢中になっちゃいました(^^

綺麗に撮れたでしょ!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/08/08 (火)
キャンプをしながら花火を見ようと、キャンプ場じゃない浜辺でテントをはりました。
フランジアを呑みながらゆっくり鑑賞(^^
湖面に映る花火がすんごーく綺麗!
マキノサニービーチマキノサニービーチ(滋賀県高島市)


キャンプを張ったのは滋賀県高島市海津の湖岸
滋賀県高島市海津大崎

キャンプ場ではないんですけど、週末は水泳客が多いせいか、泊まった翌日の土曜日、テント代を徴収されました。

テント一張1000円也。


<2006/12/18 追記>
現在この場所には『キャンプ禁止』の立て札があります

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
前のページ
お気に入り
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
色んな趣味があるものですね~
ソーシャルブックマーク
プロフィール
HN:nandk

滋賀でのアウトドア生活にハマッテ、滋賀県に引っ越してきて2年目、老後は『野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です(^^*
このごろはトレッキングにハマリ中


ふらんぢぁにメール
アクセスカウンター
ランキング
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 人気blogランキング(アウトドア) にほんブログ村 アウトドアブログへ くつろぐ FC2 Blog Ranking ブログピープル

携帯版
Copyright ふらんぢぁ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]