老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/04/15 (日)
恒例になりました、キャンプ場紹介の後のアウトドアクッキングレシピ。
水曜夜遅くに、高木浜オートキャンプ場に到着。 夜からの出撃のため、当然腹ペコ状態。。。 すぐに食べられるお料理ってことで、、、あいも変わらずの『鍋』(^^; 桜の下にテントを設営したので、夜桜を見ながらお外でお食事・・と、思っていましたが、夜はまだ寒くて、、、やはり今回もテントの中に七輪を招きいれ、暖房代わりにしながら『ガラスープピリカラ水炊き』 をいただきました(^^; ![]() <道具> 七輪、中華鍋、ちびネイチャーストーブ、炭、食器、スプーン、割り箸 そしてそして、今回よりデビューの『PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー』 ![]() PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー <材料> 白菜、にら、長ネギ、菊菜、えのき茸、豆腐、糸こんにゃく、鶏肉、豚薄切り肉、にんにく、餅入り巾着・・・が欲しかったのですが、これって冬限定なんでしょうか?ここんところ見かけません(T_T) 仕方なく、油揚げで妥協。。。 ガラスープ、しょうが、酒、水、ポン酢、醤油、塩、赤とうがらし <レシピ> まずは、火おこし。 初登場のウルトラバーナーの登場です! ![]() ウルトラバーナーにガスのアダプター(韓国製)を取り付け、 ![]() チビネイチャーストーブを組み立て、炭をその中へ入れ、いよいよ点火! さすがウルトラバーナー、購入後の試運転(?)通り、ボーボー激しい火力で炭に火をつけてくれます(^^ ![]() ダーリンが火おこししている間に、鍋に入れる材料を刻んで下準備。 ![]() 火おこしが迅速だったおかげで、下準備を終えテントに戻ると、中華鍋のお湯もほぼ沸騰状態(^^ ![]() 冷凍室から持ち出したお肉たちが凍ったままだったので、中華鍋の上で解凍 ![]() おなかぺこぺこのため、ある程度解凍できた時点で、ガラスープ、酒、醤油で薄味をつけ、材料を投入(^^ ピリカラ好きの私たちは最後に鷹の爪一本入れてみました。 ![]() フランジアを飲みながら、待つ事数分。 器にポン酢を入れて、煮えてそうなものからいただきましょう(^^ PR ![]() ![]() ![]()
2007/04/15 (日)
キャンプ場紹介というか、お花見紹介というか、、、も完了したので、次は今回のキャンプ中に出会った野鳥さんを紹介しますね(^^
海津大崎お花見散歩中も、『野鳥』には敏感な私達。 二人バラバラに写真を撮りながら歩いていたはずが、二人とも鳥の声に誘われていつの間にか一本の桜の下に集合していました(^^; 鳥さん、、、声はすれども、姿が見えず。。。 いつものパターンです(><) 首がだるくなるくらい長い間、声のする木を見上げていると、たまたま居合わせたおじさんも、私たちと同じようにその木を見上げ、3人は声を頼りに鳥を探し始めました。 あっ! 私とおじさん、ほぼ同時に声の主を発見! 背の高い桜の、てっぺん近くにいました! 二人で、まだ見つけられずにいるダーリンに教えます。 ![]() 小さいなー、よーに見えへんなぁ・・・ なんて鳥なんやろ? ダーリンと話していると、 『ぁあ、あれはメジロやな』 と、おじさん。 え?あの高さ、花の中に埋もれる鳥さん、、、姿なんてはっきり見えませんよねぇ? なんでわかるん?もしかしておじさんも野鳥好き? ![]() カメラにテレコンバージョンレンズをつけて、倍率を思い切り上げて覗くと、目のまわりの白いフチドリが! そして、ウグイス餅の黄粉っぽい羽。 ウグイス餅・・・・、だからメジロをウグイスって思うのかもしれません。(--;) なんで、メジロ餅じゃないんだろう? ほんまやぁ、間違いなく、メジロやわ(^-^ あまりうまく撮れていませんが、、、 メジロとの初めての出会いってことで、掲載しちゃえっ!(^^; ![]() ![]() ![]()
2007/04/14 (土)
散ってしまう前に、急ぎ真野川の桜を紹介いたします!
![]() 海津大崎の桜を堪能し、一泊余分に宿泊してしまった私達が帰り道に出会った桜は、更に、更に綺麗で、早朝撤収して帰ったにもかかわらず、さらに一日ぼわぁ~っとしてしまった程の桜。 ![]() ![]() ![]() 真野川の桜は、海津大崎のように、桜の名所100選にも選ばれていませんし、近所の人がお花見がてらお散歩する程度。 でも・・・・、ぁあ、何と言えばいいのでしょう・・・ 花見に行ったのか、人見に行ったのか?っていうんじゃなくて・・・、 ジョキングによし、お散歩によし、ぼぉ~っとするによし、 ここは、川っぺりでのびーっと膝枕でお昼寝もできちゃう、時間も忘れてしまいそうな素敵スポットなんですぅ。 ![]() ![]() ![]() 名所に選ばれていてもいなくても、川面に写った桜や、チラチラ咲いている菜の花とのコラボレーション、草っぱら・・どれもも素敵。。。(ぁあ、ボキャブラリーが少ない自分が歯がゆい・・・) 京都・大津方面から、湖西道路を走ってマキノへ行くと・・・真野川は通り越してしまいます(T_T) 真野・琵琶湖大橋出口で降りてみてください。 琵琶湖大橋に向かって走行していくと、イズミヤが見えてきます。 ![]() ![]() とんびもお花見にやってくる真野川の桜は、イズミヤ前、琵琶湖大橋の交差点を北へ、 すぐに見える琵琶湖大橋病院横を浜側に曲がると延々琵琶湖まで続いています。 この週末が最終であろう、ここ『真野川の桜』、南の方から海津大崎方面へお出かけのみなさま、お立ち寄りくださぁぁい。 来年は、真野浜キャンプ(キャンプ場ではありません)で、真野川で花見にしよう(^^ さぁ、記念撮影しますよぉ パシャッ! ・・・・・ぅう、、、、 没ですぅ。。(><;) ![]() ![]() ![]()
2007/04/14 (土)
海津大崎より徒歩、桜を見ぃ見ぃ『二本松キャンプ場』へ
昨夜来たときは、真っ暗で、ロープも張られていたキャンプ場が、人、人、人で溢れかえっていました(^O^ 今回宿泊はできませんでしたが、せっかくここまで来たので、写真だけでも・・・と、撮ってきましたので、ちょこっとご紹介しておきますね(^^ ![]() 道は一本。海津大崎を越えて真っ直ぐ走っていくと、浜側にあります。 まず、迷う事はないかと思います。 ![]() お花見の時期だから? 花見船や湖上タクシーの受付は別途設営されていましたが、キャンプ場の受付はシャッターが閉まってました。 ![]() ぁう。。。 近くから紹介写真を撮ろうと思ったのですが、、、ここから先は徒歩も有料だそうです、、、 この看板の先には駐車場とトイレがあるので、つまりそれぞれ駐車料金とトイレ代なんでしょう。 この有料トイレ、海津大崎キャンプ場の井上旅館さんもやってたんですが、、、 きっとこれで儲けようっていうわけじゃないと思うんです。 けれどコレだけの人がいて、トイレの必要な人も多いでしょう。 多くの人が使えば掃除の手間も大変でしょうし、またこの辺りはまだ汲み取りのようですから、その費用も馬鹿にならないことと思います。 致し方なくの100円なんでしょう。 、、、しかし、、、、この二本松の、なんだかいじめっ子がとうせんぼしてるような書き方はどうよ(笑)。 あたしはいじめっ子は嫌いなので、道路っぺりから撮ってきますね(T_T) ![]() ![]() ここが、トイレらしいです。 ![]() 炊事場発見! ![]() バンガロー(?)もありますよっ 4月より営業されているそうですので、たぶんお花見のシーズンを除いたらお泊りできるんじゃないかな? ここも、井上旅館さん(海津大崎キャンプ場)同様、花見の時期以外はのんびりできる素敵スポットなんだろうなぁ~ 気になるお値段等は、『二本松キャンプ場水泳場』のサイトでチェックしてくださいね(^^; そしてそして、灯台下暗し。 私たちはキャンプ場を後に、お家に帰る道で海津大崎にまさるとも劣らない、とんでもなく綺麗な桜並木に出会ったのでした。 続く・・・ ![]() ![]() ![]()
2007/04/13 (金)
キャンプ地、マキノサニービーチ高木浜キャンプ場については、以前行った時に記事にしてありますので、こちらをご参考いただくとして・・・・
![]() 今回のキャンプのメイン、『海津大崎の桜』を紹介いたしますねー この週末、海津大崎へと思ってる方もいらっしゃるでしょうから、急ぎ続きをアップします。 まだ今週末は満開なんじゃないかなー vol.1で乗り込んだ湖上タクシー、なんとか振り落とされずに、無事海津大崎着。 ![]() ![]() ![]() 船の上から見える湖岸の様子です。 真ん中の写真の船は、オーミマリンさんが走らせるお花見船。こちらのお船には、トイレもついてます。 このほかにも、湖上タクシー研究会さんが走らせているお花見船もあります。 湖上タクシーさんの方は、マキノ出発が大人1人3000円、海津大崎または二本松出発が2000円のようです。 ![]() 『海津大崎港』よりやや南よりに、やはり簡易的に作られた桟橋が設置されていました。 ![]() こちらが本物(?)の海津大崎港。 お花見船が停まっています。 ![]() 港の前の大崎寺です。 お寺から続く『近江湖の辺の道(おうみうみのべのみち)』から眺める琵琶湖は、びゅーちふるですよぉ~ ![]() 大崎寺から見た、大崎港。 私たちが行ったこの日は、水曜日と平日だったのですが、かなり賑わっていました。 ![]() 大崎寺から『近江湖の辺の道(おうみうみのべのみち)』を歩いて行くと、ここ、井上旅館さん前の海津大崎キャンプ場へ出てきます。 ![]() ![]() ![]() 山と琵琶湖に挟まれた道に、延々と続く桜並木は、桜のトンネルのよう。 ![]() ![]() 私たちは、桜並木を海津大崎から二本松まで桜の並木道をお花見しながら徒歩で移動したのですが、 ![]() ![]() ![]() 湖岸に植えられた桜は琵琶湖に迫り出しているので、道を歩くより船で琵琶湖から見たほうが、絶景だと思います。 それに・・・この通り、道が狭いので、大型車がすれ違うのも相当大変。 並んで手を繋いでお散歩なんてできません(T_T) 縦に並んで歩いていても、ひかれそうです、、、、 ![]() ![]() ![]() 今度来る時は、フランジアを持って、海津大崎で子持ちワカサギの天ぷらを買って、のびぃ~と、お花見船に乗り込もうっと。 ![]() 子持ちワカサギの天ぷら、めちゃうまです。 海津大崎港前に屋台が出ていて、そこで買いました。 二本松キャンプ場の様子は次の記事にて、、、 取り急ぎ、桜情報をかねてあっぷっぷ! ![]() あっ、忘れるところでした、車で行かれる方、平日は規制はありませんが、今週末、土日は朝から夕方まで一方通行ですよ~ ![]() ![]() ![]()
2007/04/12 (木)
お花見キャンプvol2の前に・・・・
あの真野浜のカモメ君のその後をお届けしておきます。 気になっているのは私達だけではないはず(^^; ![]() 今日もゆりかもめたちは、真野浜の桟橋にたむろっています あの、カモメ君はいるのかなぁ? 一週間も経つと、すっかり夏羽の子がずいぶん増えています。 カモメ君、カモメ君・・・・・どこにいるのかなぁ? もう、いないのかなぁ? ![]() みんなが黒い頭になるのとは逆に、カモメ君は、白い頭になっていくはず。 白い頭の子を探してみます。 あ、頭の白い子発見! でも、足が赤いです・・・ ![]() ん? ![]() んん? ![]() 同じ形でうずくまっていますけど、、、、、 あの子、ちょっとでかいですよね? ![]() あ! ![]() いたいたっ! ずっと同じ形をしていて、うまく紛れていたのでしょうか。 手前のゆりかもめ君が立ち上がったら、かもめ君も一緒に、つい立ち上がってます。 しかし、、、このすっとぼけた、、というかユリカモメに成りきってるカモメ君。 なんとも可愛過ぎ! ![]() 私たちに見つかって動揺してます? バランスを崩してしまいました(^O^; と、いうわけで、カモメ君、今のところはユリカモメと同化しています(^^ まだ、バレてないんかなぁ? ![]() ![]() ![]()
2007/04/11 (水)
お花見の季節ということで、今回は桜の名所『海津大崎』へ行こう!と、一路北へ
月曜、仕事を終えてからの出発で、家を出たのが午後9時過ぎ・・・ 以前お世話になった井上旅館さんの海津大崎キャンプ場に宿泊するつもりで出発。 以前キャンプした時は、何の予約もせずいきなり訪問したので、今回もそのつもりだったのですが、海津に着くのは午後10時過ぎか、、、時間も時間なので、電話を入れると・・・ 「お花見の時期はキャンプは出来ないんです」 とのこと。 その時は意味がよくわからないまま、4月より営業開始となっている二本松キャンプ場へ向かいました。 でも・・・、二本松キャンプ場、ロープがかかっていて、宿泊している人も居ない様子。 うーん、どうしよう? 海津大崎辺りの道路端は延々テープが張られていて、サバイバルできそうな場所もなく・・・、 ![]() 少し戻って『マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場』に落ち着きました。 ![]() ![]() ![]() せっかくなので、桜の下にテント設営(^^ ![]() 翌朝、海津大崎へお花見に行ってきました(^^ 湖上タクシーなるものが走っていて、徒歩1時間半のところを5分で送迎してくれるってことで乗船してみる事に。 高木浜~海津大崎港、お値段、往復一人1000円也。 ![]() これってやっぱりこの時期だけなんでしょうか? 簡易的な船着場が高木浜に設営されていました。 ![]() 普段は漁師をされているであろう、湖上タクシー研究会(というところが走らせているらしいです)の運転手さん。 (船内に入らず)外にいていいか、と聞くと、『うろうろしやんと座っといてや』とのこと。 そしていよいよ、しゅっぱーつ! ![]() げげげ、、、、飛ばす飛ばす、、、怖ぁぁぁ めちゃ早かったです(^^; 船の縁に軽ーく腰掛けてたくらいでは振り落とされそうです~。 しかも、一人や二人水に落ちても気が付いてくれなさそうな勢い。 船内、ちゃんと窓も開くので、おとなしく船内に納まっときましょう(^^; 多少なりとも、湖上からお花見気分を味わえるかと思っていたのですが、、、、、、、 無理です。 お花見はお花見船に乗ったほうがいいと思います。 高木浜からは大人一人3000円、海津大崎&二本松からは2000円でお花見船が出ています。 こちらは、のびーっと、琵琶湖っぺりを航行してくれますので、ゆっくり湖上からお花見が出来ます。 ![]() ぅわー、いっぱいさくらが咲いていますよぉぉぉ 間もなく到着ですぅ(わくわく) ![]() 海津大崎港に到着! トイレは、海津大作港前に公衆トイレがあるのでそこで済ませておきましょう。 少なくとも大崎港から二本松水泳場より向こうのどこかまでの間は公衆トイレがありません。 ![]() ![]() ![]()
2007/04/09 (月)
自家製露天風呂・・・・一向に進行しておりません、、、
なのに、プロフ画像が、自家製露天風呂にヌクヌク浸かっているあたしってのは、、、 どうよ? ってことで・・・・、本日プロフ画像を差し替えました(^^; いろいろ悩んで、焚き火に落ち着いたのですが、、、、 ![]() 実はこれがあたしの一番のお気に入りなんですよねぇ・・・ このずぼんを靴下の中にきっちり片付けるスタイル。 素敵ですよねぇ(^^ トイレでしゃがんでも、ズボンの裾を気にしなくていいんですよぉぉぉ なんて行動的なんでしょう(^^ でもぉ・・・一般的にはイマイチらしいのです(T_T)ステキナノニ・・・ザンネン。。。 でも、まぁ、プロフィールといえば、自分達の自己紹介。 仲良しですからぁ、やっぱ二人一緒の写真がいいですよねぇ? ねぇ・・・・?いいですよね? ![]() 其々単独の写真はいろいろあるものの、二人で写っている写真ってなかなかないんですよ 菜の花、春らしくていいですよね(^^ 二人一緒に撮ろうとセルフタイマーをセットしたのですが・・・ っぁああああ!事件ですぅぅ ダーリンの首から上がありませんっ! 心霊写真っぽいので・・・あたし的にはお気に入りなんですけど却下です(T_T) ![]() これは昨年D'sさんでセルフ撮りした写真。 え、、、二人一緒の写真って、、、たったこれだけ?! プロフィール画像は、厳選するほどもない写真の中から、そろそろ焚き火の時期かな?ってことで、高木浜でセルフった焚き火画像に落ち着きました(^^; そうだ! キャンプの度に記念撮影をしようっと(^^ ぁあ・・・ 記念写真は、もしあたしが先に死んだら、印刷して棺おけに入れてくださいね。 一緒に焼いて下さいね(T_T)ぅるうる ぁう、、、妄想が進んで収拾がつかなくなりそうですよ・・・・ これ以上妄想が進まないうちに寝ようっと、、、、 なにやらブツブツつぶやきながらお仕事を進めるダーリンは、あたしがこのブログ記事を書いていることを気がついてないんだろうな、、、 あたしも仕事してるって思ってるんだろうな(^^; 見つかる前に電源落として寝ようっと、、、 おたすみぃ 明日はお花見キャンプ、楽しみですぅぅ(^^ おやすみなさーい ![]() ![]() ![]() |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|