忍者ブログ
老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。 滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
天気予報
ブログ内検索
カレンダー
< 2025/04 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025/04/20 (日)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/12/25 (月)
さて、今回の梅ノ木キャンプ場では、気温が下がってきたこと意外、特に目新しいこともなく、世間ではクリスマスといえどもひとりでお留守番のワタクシには全く無縁のイベントとなった今夜・・・
今夜も昨晩に引き続き私たちが予てより使っているキャンプ用品を紹介してまいりましょう。

まずは先日ダーリンが仕事帰りに100円ショップで買ってきた金のこぎりとヤスリ。
金ノコとヤスリを普段持ち歩くわけではありません(^^;




以前よりキャンプのお料理セットの中でジャーレンの取っ手がめちゃんこじゃまになっていたところを、この金のこぎりで切断しようと今回のキャンプに持って行きました。

   

チビネイチャーストーブの上げ底用にと『味噌漉し』も買って来てくれました(^^



これも取っ手がじゃまなので切断。



この、『上げ底』なのですが、でかネイチャーストーブと七輪ではケーキのフルイを、こういう風に使います。



こんなことをすると・・・七輪のセラミック部分、またはネイチャーストーブの風の通り道ナドナド、『何とか効果』が上げ底にしたらなくなってしまうのかどうか、、、気になるところではありますが、こんなふうに上げ底にすれば炭を一杯入れなくてもなべ底に火が近くなり、少ない炭で早くお湯が沸かせるんです(^-^)v



切り口が危なくないようにヤスリで削るダーリンは、なんだか山の職人さんみたいで惚れ直してしまいます(笑)
PR

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/12/24 (日)
一昨日行ってきたホームグラウンド梅ノ木キャンプ場は、看板では『歓迎』といってくれてますが、もう水は出ません(^^;

あぁ、水なんかは前が川なので特に問題なしです(^^
営業中と書いていますが、高木浜同様勝手にどうぞパターンで料金は無料です(^^

そんなことはいいのですが、ショックなことは、キャンプ場内の草が枯れ果てて殆どない状態のせいか、鹿くん達のお出迎えもなくなっちゃったこと(T_T)
これは相当残念です・・・

まぁ、先々週、平良ふれあいセンターからの帰りに寄ってちょっと覗いて見た時にそれはもうわかっていたのですが、、、

今回は放浪しているうちに深夜となったため、ホームグラウンド(?)の梅ノ木キャンプ場に落ち着くことに。


梅ノ木へ向かう途中、花折峠あたりで道路の気温計は0度、『凍結注意』ではなく『凍結』と言い切ってました(^^;ぅう 

言い切られてしまうと、、、タイヤは既にスタッドレスに交換してはいるものの、、、運転が怖いよぉ・・・
雪が少し残っているところもあるので、ホントに運転には十分注意です。

この時期の『梅ノ木キャンプ場』は結構寒いです。(あたりまえか 苦笑)

私たちはテントの中で、周りで私たちが動くだけで消えてしまいそうな、か細く、はかないろうそくを点して寝ているのですが、このロウソクのロウが全部溶けてくれません。

こんなふうに、ロウが火のまわりだけしか溶けなくて、シンだけが燃え尽きてしまうんです(T_T)モッタイナーイ


写真に写っているステンレスの什器は、最近100円ショップで見つけたもの。
常夜灯代わりのロウソクでホットワインを温めておいたり、オイルサーディンを焼くのにいいと思って、、、。


梅ノ木キャンプ場については既に紹介済みなので、参考になるかどうかわかりませんが、今回整備した手作りキャンプグッズや私たちの持ち歩いているギアバックの中身を紹介してまいりますね。
お楽しみに!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/11/24 (金)
ポイントスタンプラリーお楽しみ中のあなたにのおススメ品、
いつもくじをひけどもひけども『ハズレ』だったのですがぁ

な、な、な、なんと、二つも続けて大当たり!


やったー!
ミニテーブル(¥500)と防水スプレー(¥100)をゲットしました(^^

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューフォール アルミFDテーブル<コンパクト>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューフォール アルミFDテーブル<コンパクト>








ノーブランド Water Proof Spray(防水スプレー)
ノーブランド Water Proof Spray(防水スプレー)








大当たりのおまけ?
昨日より『ロタウィルス』という菌にも大当たり・・・

突然の嘔吐と激しい下痢で、一日の大半をトイレで過ごしております(T_T)とほほ
流行ってるらしいので気をつけて下さい。。。
風邪同様、手洗い、うがいですよー!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/11/18 (土)
一度寒くなりはじめたら加速度的に寒さも増して来たような気がします。
今日は昼間っから10度くらいしかなく、寒い一日でした。
が、明日、明後日と一週間ぶりにキャンプしてきます(^^

ええ、大丈夫です。企画書は今夜中に・・・・仕上げます。
(で、できるんか?)
いや、、仕上げないと明日持ってかなきゃいけないので(^^;
またテントから出勤か?! (笑)

まぁ、家は倉庫、テントが家 なんだからしょうがない(笑)
そろそろ我が家も増築したいものです・・・
寒さ対策用品も増えてきたし、濡れた時に干す場所もないしぃ、
あー 増築したいっ!
(↑ テントもう一個買うって話なだけですけどね、、、、)

10月頃より、テントの中に結露が発生して、結露対策にと100円ショップで買ったアルミ蒸着シートをフライシートとテントの間にかぶせています。
結露は発生しなくなったし、よーに暖かい(^^



しかぁぁぁし、これは100円ではなく、(・_・)ふふふ
300均コーナーの高級品なのです。(光沢が違うでしょ?! 笑)
180×180cmと、大きさも十分。

キャンプには欠かせない一品です!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/11/18 (土)

《写真は、『山の子学園キャンプ場』よりデビュー、大活躍した『豆炭あんか』》


いえね、冬の顔が見え隠れし出したので、防寒対策グッズを紹介しようと思ってたんですよ・・・
もうほぼ書き終えてたんですよ・・・

なのにぃ、、、、今書いた記事がすっかり消えちゃったよぉ・・・(T_T)ほろほろ

同じ記事って二度と書けないんだなぁ・・
でもって、最初に書いた幻の記事のほうが絶対上手くかけてたよなぁって思うんだ・・

はぁぁぁ・・・・(T_T)

さ、もう一度・・・書き直すぞ!    シクシク・・・・

---------------------------------------------

takashiさんからご質問いただきました この記事に登場した『zippo君』

ふふふ・・・『湯たんぽ』ではありません、
何物かと言えば、カイロ。『白金カイロ(オンジャク)』のようなものです。

それって何?って仰る方の為に更に補足すると・・・

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/10/27 (金)
あと、スノコ。



こちらも思い切って購入←だってね、、使えてるものがあるのに購入するのって、めっちゃ思い切りがいるんですぅ(T_T)

今まで木のスノコを2枚持ち歩いていたのですが、やはり水が滲みるし、汚れもつきやすい。

(スノコの)下駄がないのがいまいち気に入りませんが、しかし軽いし、コンパクトに折りたためるのが嬉しいです。

もう一枚あればテントの中の整理も完璧です(たぶん、、)



<購入したスノコはこれ>
Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
Coleman(コールマン) アルミロールスノコ


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/10/27 (金)


凍らせるのに4日かかるというこの保冷材。
これまではよくあるジェル状のものと、コンビニの板氷をクーラーボックスに入れていたんです。

けど、板氷の袋に穴があいていたら、クーラーボックスから溶けた水が染み出てきたりするんですよ(T_T)

しかし、全てを保冷材にするのは、、、、、、肝心の食料や飲み物が入らないっ、なんてことになりかねない。

コールマンとか、もっと保冷効果の高いクーラーボックスも『手』ですが、しかしあれ、でかい、重いの2重苦ですし、、、、、。

そこでこの保冷材。

凍るのに36~48時間かかるそうで、出来るだけ冷風の吹き出し口近くに置けとか、それでも凍らなければ冷凍庫の中身を整理しろ、とか、説明には偉そうなことが書いてあります。

凍るのに4日かかるってことは、溶けるのもそれだけかかるんやろなっ!?


そして使用後、もともと硬いのでよくわからなかったけど、家に帰ってきてもクーラーボックスの中はひんやりしていました。

ほーーーぅっ!
やるやん。

困ったことは・・・キャンプからキャンプの間隔は3日以上あけなければならないってこと、、
しっかり凍るまでがまんがまんです(笑)



<購入した保冷剤はこれ>
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/10/26 (木)
キャンプ場の紹介の後はアウトドアクッキングレシピと続くのですが・・・
今回はクッキングアイテムのデビューが多かったので、先に紹介いたしまぁす!


まずは、七輪
おニューになりました!
七輪
これまで長らく使っていた珪藻土の普通の七輪と比べて、調理温度や炭の入る量等が心配だったのですが、持ち物をよりコンパクトに、より軽くを優先し、思い切って購入しました。

実際使ってみたところ、炭については今までのものに比べて、入りすぎちゃうんってくらい、いっぱい入ります。

もう一点の調理温度。

七輪での調理はガスやガソリンのバーナーでのそれに比べて、鍋を高温に出来るような気がするのですが、それって気のせいでしょうか、、、、?

『湯沸し実験』でもやられた方がおられましたらぜひとも教えていただきたいのですが、まぁ、ともかく私はそう思っています。

炭や七輪からの赤外線のせいなのかどうか、しかし、素直に、見た目にもバーナーはせっかくの熱が周囲にたくさん逃げそうですもんね。

で、セラミック七輪の調理温度ですが、、、、

特に『低いなぁ、、』と感じることはなかったです。

今回、鶏をから揚げにしたのですが、少し放っておいたら、今にも油が燃え出しそうになって少しあわてましたし。

ただ、本体外側は、珪藻土のものより大分温度は高かったですね。


また、『焼き』はまだやっていないので、焼きのお味はハテナです。

そして私たちの最重要点である『重量』は、珪藻土とは比べ物のならないくらい軽いっ!!
この点だけで、やはりセラミック七輪に選手交代はほぼ確実です。

あとは、使用していないときにコンパクトに片付けられたら最高なんだけどなぁぁ


今まで愛用していた七輪、まだ活躍できるのにお家でお留守番となりました。
ごめんねぇ (T_T)・・・お家で『焼き』をするときに使うからね、、、お疲れ様、今までありがとう。


あっと、それから写真にも写っているように、中華鍋も2個体制になってます。
大は24センチで、オークション50円で購入。
小は20センチで、100円ショップで購入。




そして、今回のお料理でも活躍したフードプロセッサー。
これもオークションで3200円+送料で購入しました。電池がどうのとか、電源がどうのとか考えることもいらない手動式のが欲しくていろいろ探したけどこれしかありませんでした・・・もうちょっと小さいのが欲しかったのと、少し高かったかな(^^;

でも、ザクザク、よーに切れて、みじん切りもあっという間だったし(^^v
お料理の巾も広がるに違いない。(ほんまか?)


<購入した七輪はこれ>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチ七輪コンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチ七輪コンロ


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/10/15 (日)
初めてキャンプに行ったのは3ヶ月前。
それ以来どっぷりハマッてしまって毎週キャンプの乱れた(?)生活を送っております(笑)
家の中とは違って季節をいち早く肌で感じる事が出来るアウトドア生活。
ステキすぎて止められません(苦笑)

当初は夏だったということもあり、そろえたキャンプ用品や遊び道具は全部夏仕様・・
やっとそこそこグッズも揃ったと思ったら、、すっかり秋も深まっているじゃないですかぁぁ(苦笑)

秋になった今も毎週キャンプは続いているのですが、寒くなってからは、快適広々、日除けもついたロゴスのタープではシュラフにスッポリ入っても寒くて眠れません(T_T)
暖かさ重視で、洗濯機で丸洗い出来るくらい小さなドームテントに変えました。
暖かいんだけどぉ、昼間なんて汗だくで中にいられないくらい暖かいんだけどぉ・・・
テントの中は荷物を置いたら寝るだけって感じになっちゃいました、、、

当然、寝ている以外は外で過ごす事になります。
この時期欠かせないのが『焚き火』。
焚き火なしでは寒くて外になんていられませんっ。
そこで購入したのが、ネイチャーストーブ
今、大活躍の秋キャンプ必需品です(^^

それはいいのですが・・
現在タープの中で使っていたミニテーブル(子供のお絵かきテーブルみたいなの)に食べ物やフランジアを置いて、座れるような石や木を探してきて腰を下ろし焚き火にあたっています。
そこで問題なのは、ちょうどいい形のがあればいいのだけど、長い夜を焚き火を囲んで過ごすには、僅かな凸凹もお尻が痛くなってくるんです。。。

だからぁ、ね、ね、あればいいよねぇ?

ってことで、、、また買っちゃいました(^O^;
てか、もう届いちゃいましたよぉ(^^;タハハ
あすの出撃に間に合ってよかったね、、ね?



ほ、ほら、、、もうバックの中にも納まっておりまする。えへっ、準備完了ですよぅ(^^;
いつでも出撃OKだから、早く帰って来てねっ。

今回購入したキャンプ用品はこれですっ(使用後の感想はあすのキャンプの後で!)
ロゴス(LOGOS) ミニタイニーチェア ネイビ
ロゴス(LOGOS) ミニタイニーチェア ネイビ






Coleman(コールマン) アルミツーリングテーブル
Coleman(コールマン) アルミツーリングテーブル







まだまだ欲しいものは数あれど・・・収拾がつかなくなる前に物置(収納庫)が欲しいなぁ、、
夏に活躍していたや、ビーチベッド、カヤック、シュノーケル・アシヒレ・シューズの水遊び(?)セット、そして穴があいたままのエアーマットは物置に入りきらなくて狭い玄関脇にギューギューに押し込んであります、、、
そのうち玄関先をキャンプ用品に占拠されそうです。

大変ですよぉぉ、お家に入れなくなるかもしれません(--;。。。

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2006/10/12 (木)
雨の撤収で汚れたドームテントを洗濯機で水洗いしちゃいました、、

バスルームをテントが占領中(^-^;








洗ったテントはこれ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント



テントについての詳細はこちらに、2006/10/11付で追記しました。

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
お気に入り
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
色んな趣味があるものですね~
ソーシャルブックマーク
プロフィール
HN:nandk

滋賀でのアウトドア生活にハマッテ、滋賀県に引っ越してきて2年目、老後は『野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です(^^*
このごろはトレッキングにハマリ中


ふらんぢぁにメール
アクセスカウンター
ランキング
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 人気blogランキング(アウトドア) にほんブログ村 アウトドアブログへ くつろぐ FC2 Blog Ranking ブログピープル

携帯版
Copyright ふらんぢぁ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]