老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。
滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
|
||
カテゴリ
天気予報
ブログ内検索
最新記事
(08/08)
(07/25)
(10/05)
(08/10)
(07/27)
(08/16)
(08/08)
(08/08)
(07/08)
(07/06)
カレンダー
過去記事
最新コメント
[06/26 h.maeda]
[09/19 あかり]
[08/09 Taka]
[08/08 お隣のテントの方かも]
[08/08 たー]
[02/09 アレ]
[10/07 テン]
[10/06 ゆうきちP]
[10/05 k]
[09/19 taketomo0928]
[08/23 Taka]
[08/17 k]
[08/17 k]
[08/13 norinori]
[08/11 chiko-chan]
|
2007/09/22 (土)
キャンプネタ、山歩きネタ、新しいお道具のネタ等等、かけないまま放置しているブログネタは数あれど・・・・、それはそっと置いておいて(^^;
間もなくお彼岸さんです。 彼岸といえば、『彼岸花(曼珠沙華)』ですねっ ![]() 真っ赤に燃える毒花 空に向かって凛と立つ姿 大好きです。。。 小さいとき、お部屋に飾りたくて、彼岸花を摘んで帰ったら、『火事になる』とか言っておばあちゃんに叱られたけど、、、、そんなことがあるはずないしぃ(--; 火事っていうのはこの花の色から連想したとして、 茎を折ると出てくる毒汁が肌に付くとかぶれるから、摘んで帰ったりしないようにってことで、そんな風に言ったんだろうなぁ と、前置きが長くなってすいません(^^; 琵琶湖畔彼岸花の状況は・・・ ![]() 全体的にこんな感じで、まだ少し早め。 ![]() ![]() 蕾がチラホラといったかんじです。 ![]() 場所によっては咲き始めていますが、赤い絨毯って程ではありません。 場所はこちら。 ![]() 高島市新旭町藁園『源氏浜』という浜っぺりです。 かなり沢山彼岸花が生えていますので、咲いたら琵琶湖をバックに綺麗ですよぉ~ 彼岸花ファンの方は、行ってみてくださいね(^-^ 源氏浜の由来もついでに・・・(^^; ![]() 大津市真野の、真野川のすんごぉぉぉぉい彼岸花はこちらを参照ください。(^-^v ![]() ![]() ![]()
2007/09/13 (木)
![]() たった今、勤務先の会社に到着いたしましたっ(^-^) っというわけですので、まずはモブモブでお伝えいたしませう(^^;コソコソッ これに水を入れて凍らせて、まずは保冷材代わりに。 そして氷が溶けたら飲料水。 溶け出しても安心です。 水は全く漏れてきません! 水が無くなれば、コンパクトに折りたたんで持ち帰れるし (減った量に合わせてコンパクトに折りたたんでもいけます) ね、ね、魅力的な一品でしょ?! 一昨日、フランジア用と水用をポチッとしちゃいまして、早速到着(^-^v お家は冷凍室が満員なので、、、、 ひとまず会社の冷蔵庫の奥のほうで凍らせ中(^^; ![]() ![]() ![]()
2007/09/13 (木)
![]() 今日は風向きがいつもと違うみたい。 近くに小学校なんてあったっけ? そう、 風に乗って聞こえてくるのは、運動会の予行練習の声。 出遅れちまった蝉の声は、放送係さんの声を掻き消すように 夏の盛りより高らかだ。 直ぐそばで遠慮がちに鳴いているのは コオロギ?スズムシ?クツワムシ? 移ろう季節の交差点は、今年もまた、とっても賑やか。 丘の上からも、強い風が吹き出して、 神父さんのいなくなった教会の風見鶏は、逆さを向いて高笑い。 よし、 今日はこの交差点を真っ直ぐ渡ってみようじゃないか。 あの夏の終わりの日、左に曲がったこの角を。 風見鶏があまりにも大きな声で笑うから、 意気地なしの僕は、 怖くて真っ直ぐ渡れなかったんだ。 いや、窓から覗いていた神父さんが怖かったのかもしれないな・・・ どっちだか忘れてしまったけど、 あの日ほんとは、真っ直ぐ進みたかったんだ。 ねぇ・・・・、 もう、遅いかい? ![]() ![]() ![]() |
RSSサービス
プロフィール
アクセスカウンター
|