忍者ブログ
老後は野外で放浪生活を夢見る仲良し夫婦の野外生活記録(?!)を、大好きな写真で綴っています。 滋賀県(琵琶湖)周辺のキャンプ場レポ、サバイバルキャンプ体験、トレッキング、中華鍋で作るアウトドアクッキング、愛用のキャンプ用品紹介、野鳥の写真や裏話(?)、自家製露天風呂完成への道等等、毎日書きまくり!
天気予報
ブログ内検索
カレンダー
< 2025/08 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025/08/25 (月)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/20 (水)
うぅっ、
早く渡ってくださあぁい

あー、コラコラ
立ち止まらないっ!



遅刻しちゃいますよぉ(T-T)
PR

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/18 (月)
お待たせしましたぁぁぁ
少々お仕事が立て込んでおりまして『大原ダムキャンプ場(本編)』の掲載が遅くなってしまいました(^-^;


それでは、今回の謎のキャンプ場大原ダムキャンプ場』レポートしてまいりますね!





大津の堅田から、国道を避けて走れば約一時間半ほどでしょうか。

JR草津線甲賀駅前から県道129号線に入ると、なんと、忍者飛び出します!注意してくださぁぁい!

と、書かれた看板や飛び出し忍者坊やがいっぱい。
なんぼ飛び出すんやって感じに立ってます(^^;

このあたりには忍者がいっぱいらしいので、気をつけて走りましょう。

忍者なら、車のボンネットや屋根をトンッと踏み台にしたりして、軽やかにいて欲しいものだと、ちょっと思いますが、、、(^^;


  

近づいてくると、キャンプ場の案内看板が頻繁に見られますので安心です(^^





紅葉の季節はさらに綺麗なんだろうなぁ・・
ダムの周辺にはもみじが並んでいます。




県道129号から脇道に入って数百メートルで『大原ダムキャンプ場』到着です!

序編で書いたように、営業は6/1~とのことですが、営業している様子はありません。

なになに、、、心身鍛錬の場だとか書いてますよ(^^;

甲賀忍者も初級コースではここで修練を積んだりするのでしょうか?
軟弱な私たち故、少々不安ですが、、、、鍛錬いたしますぅぅぅぅ
ファイ!!!


   

注意書き、料金表、サイトマップです。
申込書が必要、と書いてありますねー。
そうだったのか(と、スットボケ)。


 

とっても立派な管理棟、道路から管理棟や炊事場、トイレまでは車椅子用のスロープもあります!

でも・・・・サイトまではスロープはありません(T_T)

車椅子でもキャンプが出来るってわけではないのでしょうか???
ここまでするならサイトまでスロープを作って欲しいところですけど・・・



サイト前、キャンプ場の名前にもなっている『大原ダム』は好天に恵まれたせいかもですが、めちゃんこ青!
すんごく綺麗でしたぁ

   

水道が止まっていたため、炊事場としてお世話になったダムです。
綺麗ですぅ



  

テントサイトまではちょっと覚悟がいりそうです。
これらの階段を登っていかねばなりません・・・・




ほら、看板にも書かれていたでしょ、、、心身鍛錬の場だと(^^;
ギアバックを担いで、いざ、登りましょう!


  

(上中の写真、奥に管理棟が見えます。傾斜はきついですが、距離はこんなもんです。)
サイトは、デッキサイトのほか、




林間のフリーサイトや

 

道を挟んでダム側のフリーサイト等
案内看板では広そうには見えませんが、なかなかいろんなところに設営可能です。


  

キッチン、炊事等はこんな感じです。


  

トイレですが・・・使用不可(T_T)


 
久々に使い捨てトイレのお世話になりました(^^;


この大原ダムキャンプ場、かなぁぁりええ感じなんですけど、、、、
いったいいつ営業していただけるんでしょうね(^^;



平日の日中に、問い合わせてみよーっと。

と、思っていたら、行く前にHPチェックした時は書かれていなかったのですが、
『取水ポンプ修理のため閉園中、再開はHP上でお知らせします』と、HPが更新されてました。(6/18)

営業されてるかどうかは、『大原ダムキャンプ場』のHPをチェックしてみてね!

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/17 (日)
一昨日急遽出撃したのは『大原ダムキャンプ場』(滋賀県甲賀市甲賀町神)。



事前調査によると、6月1日~9月30日の営業、チェックイン、チェックアウトの時間はなしとのことでだったのですが、、、、

いつものようにキャンプ場所は当日決まるので、連絡もできないまま、直接現地へと強行したところ、どうやらお休みされていたようで、、、、(^^;




大原ダムキャンプ場での、ダーリンのお誕生日キャンプの詳細は後ほど(^-^

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/15 (金)
たぶん、、、すでにバレバレやとは思うんですけどね、、
クッキングが苦手なkです(T-T)


バースデーケーキ、できてそうですよね?
美味しいと思ったら、、、きっと美味しいですよね?
お料理って愛ですよね?よね?よね?


えーん
(T-T)

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/14 (木)
以前は、ゴザ2枚敷いた上に、改造前(大きいままのロール)キラキラマットを2枚敷いていたのですが、敷物だけであまりにも大荷物。。。

車で近くまで行けるところはいいけど、これじゃぁ電車に乗って行ったり、登山中に宿泊したりナドナド出来ようはずがありません。

せめてギアバックに収まらない事には、背負子で出動もできません(--;

そういうわけで、キラキラマットを改造(なんて大げさなことじゃないんですが、、)、コンパクトなエアマットを購入、
現在、我が家の敷物は、コンパクトにギアバックに収まっています(^-^


イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 165
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 165


まずは、改造したキラキラマットを一番下に敷きます。
滑り止めネットをかませて、新しく購入した『イスカ(ISUKA)コンフィマットレス』(エアマット)を敷き、更に滑り止めネットをかませてタオルケット。
こうしておくと、タオルケットで肌触りも快適だし、滑り止めネットのおかげで敷物達がくちゃくちゃにならない。
結果、よーに爆睡しまくれます(^^;

  



この『イスカ(ISUKA) コンフィマットレス』って人気商品ベスト10にも入っているんですよね!
うん、確かに人気が出ても不思議じゃないです。




仕組み(ってほどじゃないけど)は、使用時、中に入っているウレタンが形状復帰するにあたり、勝手に吸気していきます。

この栓を開けて暫くほっぱっぱにしておくだけで




厚み2センチはありますね、結構プクプクになります。
自然に膨れた以上に空気を入れたりしなくてもOKです。

って、あれ?人気商品ベスト10に入っているのは180サイズなんですね。

う~ん、、いや、どうせ何かを枕にしなければなりませんし、その枕の下にはマットは無用ですから、身長が180cmある方でも、165サイズで事足りると思いますよ?
165サイズの方が当然ちょびっとだけ軽量コンパクトですし。


このグッズの難点はというと、片付ける時かな、、、、
小さな袋に収納しますので、しっかり空気抜きをしないと入りません。



難点って言うほどのものじゃないっか(^^;
急いで折りたたんで突っ込もうとかしないで、ゆっくり端から順番に空気を抜いていけばちゃんと収納できます(^^;

このコンパクトさで、あのクッションの良さ。
『イスカ(ISUKA) コンフィマットレス』だけでもOKかもしれないです。
もしかしたら・・・折角改造したキラキラマット、、、次はお家でお留守番しているかも(^^;

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/13 (水)
この度の『すこやかの杜キャンプ場』での寝まくりキャンプを記念(?)して、、、、


 

我が家の居間兼台所兼寝室をちょこっとお見せいたしましょう。(^-^*テレテレ




こちらはホームセンターで約500円にて購入、折りたたみ式に改造したキラキラマットです。
そのままだとギアバックに入りませんが、折りたたみ式にすることで、コンパクトに(^-^
バックの中に入ります。

そうなんです、爆睡できればいいって訳ではありません。
私たちがグッズに追求するところの、軽量コンパクトもクリアしないと・・・
もちろん、軽量コンパクトに拘るあまり、本来の用途が疎かになっては駄目ですしね。。。


  


こんなにコンパクトになったキラキラマットですが、広げると





テントの中一杯に敷き詰められるんですよ(^-^v


  

こんなふうにカッターで切り込みを入れて折りたたみ式に改造するまでは、ギアバックとは別にマットを抱えて行かなければなりませんでした。。。




カットするライン、切り込みだけを入れて畳めるようにするラインを間違わないように注意して作りましょう(^^;

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/12 (火)
すこやかの杜でのネムネムキャンプ、引き続きアウトドアクッキングの紹介・・・と、いきたかったのですが、大したものも作らず寝まくり、、、、(^^;

予定していた今回メインメニューのジャージャー麺も作る事無く、ひき肉は冷凍保存、、、、


ってことで、この記事は、ふらんぢぁがすこやかの杜で食べたものリストです(^^;


本来ここでは、ジャージャー麺(今回のアウトドアクッキングのメイン料理)が華々しく登場するはずでしたが・・・・
ネムネムの為、メインのジャージャー麺は翌日のお昼に食べたらええやんと、、、、余るはず食材で野菜炒め (胡椒たっぷりフランクフルト&玉葱1/2炒め)を食し、


 


めちゃんこええ天気の中、、、食べるだけ食べて木陰にベッドを設置し就寝・・・・




目が開けば夜。
さて、メインのジャージャー麺は・・・・やっぱ翌日やんなぁ?ってことで焼き。
ユニセラで初焼きです!
セラミックの白い部分が汚れたらどうしよう・・・(ってどうもしなくていいんですけどね 笑)




オープンキッチンに移動、焚き火にくべようと、わざわざ家から持ってきたダンボールで席を設けて・・
(いえね、、、ユニセラが汚れるのがいやで、オープンキッチンの『炉』で焼こうとしたものの、、でかすぎて、やっぱユニセラで焼き)

ダンボールの座布団も、結局折り畳み椅子を持ってきて、、、、、

 

まぁ、一応、、、油が垂れそうな肉は真ん中へ、野菜は端に、、
ハンバーグさんとニンニクはホイルにくるんで、焼きます(^^;
(酔っ払う前、、、初めだけですけどね、、、、)


と、、、道具に気を使いながら、、、『焼き』完食!
再び寝・・・・・(ほんま、なんぼ寝るんやって感じでした^^;)


翌朝、私はもちろん夜明け前より目覚めましたが、、
ダーリンは、ダイジョウブなんかい?って思うくらい、まだ寝ています(^^;




なんもすることもないので、ご飯でも炊きます。。。。





今朝のお味噌汁はシャキシャキ美味しい『ミョウガ』です(^^



ハァァァァ・・・
ダーリンはいったいいつまで寝るんでしょうね・・・そろそろ起こして来ましょう。


  

ダーリンを起こしに行く僅かな時間も油断できない『カラス』
完全防備で望みます(・_・)キリリ

その前におしっこ行ってる間に既におにぎりを1個食われたしまったので・・・
『念には念を』状態(^^;




朝っぱらですが、今日も一日寝ますので・・・・まずはフランジア(^^;



早く食べて寝なおしましょう(^^;

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/10 (日)
昨日、一昨日と貸切キャンプしてきた『すこやかの杜キャンプ場(滋賀県東近江市小田苅町2004)』、写真の取り込みも終わりましたので、キャンプ場の様子を紹介してまいりますね(^-^



貸切でも大人一人一泊200円に変わりはありません(笑)

よーにダラダラ過ごしたい私たちは、一泊(10時~翌10時)料金¥200+デイキャンプ(10時~20時)料金¥100、合計一人300円、二人で600円をお支払いし、ゆっくりさせていただきました。





到着後、まずは木陰にベッドを置いてお昼寝(^-^
昼間はこの通り、めちゃんこ晴れていたのに、夕刻から雷雨(><)
仕方が無いので、、、今度はテントの中で夕寝(^^;
キャンプ出発前夜が徹夜だったせいもあるのですが、今回のキャンプは、ほんっとよく寝ました(^^;


ここ『すこやかの杜キャンプ場』は、街中にある、川っぺりの森林キャンプ場


  

キャンプ場のお隣の繊維工場に来るトラックも走っていましたし、たぶん大きな車もOKだと思います。
位置関係は、愛知川があって、川っぺりに道、キャンプ場、その向こうに工場。
道も工場もすぐそばですが、木立が目隠ししてくれますので、それほどは気になりません。


  

入口を入ると、右手に管理室。




一週間前に書類を提出とか書かれていますが、、、、
遠方だと、電話であらかじめ予約しておけば、現地で書類を書いて提出すればいいようです。
私たちはそうでしたが、、、、宿泊予約される時に確認お願いします。




サイトマップです。




他にキャンパーさんはいないので好きなところにテント張っていいとのことで、
私たちは、キジがうろうろしていた第一サイトと第二サイトの間くらいにテントを設営しました。


  

第一も第二もキャンプ場内良く似た感じですが、、、
テントが張れそうなところをパシャパシャしてきました。

  

キャンプ場内の道です。
舗装はされていませんが、坂道でもなんでもなく、建物が両側にあるわけでもなく、大きな車もラクラク走行できると思います。




続いては設備を紹介しますね。

  

まずはトイレ。
こちらは身障者用トイレ(簡易水洗)です。

   

男性用、女性用。
ポットン式ですが、臭いもなく綺麗です。
トイレットペーパーも完備!




オープンキッチンと名付けられた炊事棟




炉がいっぱい!
夜は久々に焼きだったので、この炉でしようかとも思ったのですが・・・・二人の焼きにはちょっとでかすぎ深すぎ、、汚したくなかったですけど、、ユニセラで初焼き(^^;




オープンキッチンには電源もありますので、延長コードさえあれば、電源も取れます。




キャンプ場内の道すがら水道ありです、、




浜っぺりでもないのにシャワールーム完備!
但し、出るのは水だそうです(^^;
まだ少し寒いですぅ、、、、




そしてセイフティルーム!

その日のお当番のおっちゃんに、蛍の話を聞いている時・・・・
突然雷雨!、
慌てるおっちゃん。

「鍵は開けたあるさかい、早ぉ旦那さん起こしてセイフティルームへ入れ!」と・・

私としては蛍がどこにいるかなど、最後まで聞きたかったのですが・・・・
おっちゃんに背中を押され、ダーリンを起こしにテントの所に戻ります
ダーリンは寝ぼけ眼でベッドからテントの中へ入っただけで、セイフティルームへは至りませんでしたが、嵐などの時に非難する建物のようです。


  
 
すんごい雷雨ながらも、セイフティルームのお世話になることもありませんでしたが、目新しい設備でした(^_^;
もしかしたら・・・・雷雨の名目で、このハウスの中で寝てもOKだったのかもしれません。



この『すこやかの杜キャンプ場』かなりステキですよ(^-^

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/09 (土)
すこやかの杜キャンプ場(滋賀県東近江市小田苅町2004)は、よーにのんびりしたい時、ネムネムな時にぴったりのキャンプ場です。

今回は翌日のお散歩もなし、ひたすら寝まくりました(^^;




炊事場有、掃除されたトイレ有、オートキャンプOK、大人一人一泊200円ぽっきりって、どうよ!
非常にお安いステキキャンプ場の詳細は後ほど!

まずは、ただいまぁぁぁ(本編はこちらですのでクリックしてくださいね!)

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
2007/06/07 (木)
このところ探検している謎のキャンプ場たち
里では見なくなったウグイスがよーに鳴きまくってるんです。

ほらほら、ここここ
撮れるもんなら撮ってみ~ 

って言わんばかりに張り切って鳴いてます(^^;

でも、見つけられないんですよ・・・・

運良く見つけられても、山の中は鬱蒼とした木々の間でちょこまか動く小鳥さんにピントが合わせられないっ(>_<)クー
あんなになきまくってるのにぃ、と、このところ、そういう悔しいお散歩が多かったのですが・・・





あれ、あそこに誰かおるで



誰やろ?
何か食べてるで。

 

あー、目の周り白いしメジロやわ

うーん、ピントあわへン。。。
後ろの葉っぱにピントが合ってしまってるし。。。

 

なんか、かわいいなぁ・・・


 


 


え、、、、
そんなに睨んだら、、、、ちょっと、怖いかも・・・
 

Google に追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをPingKingのマイポッケに入れる この記事をChoix!Choix
お気に入り
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
色んな趣味があるものですね~
ソーシャルブックマーク
プロフィール
HN:nandk

滋賀でのアウトドア生活にハマッテ、滋賀県に引っ越してきて2年目、老後は『野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です(^^*
このごろはトレッキングにハマリ中


ふらんぢぁにメール
アクセスカウンター
ランキング
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 人気blogランキング(アウトドア) にほんブログ村 アウトドアブログへ くつろぐ FC2 Blog Ranking ブログピープル

携帯版
Copyright ふらんぢぁ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]